2020年 12月 22日
晩秋の上御霊神社というと、本殿裏側を黄金色に染める散り銀杏。残念ながら、銀杏の落葉はすっかり掃き清められていました...
出町桝形商店街の鯖寿司の名店満寿形屋若狭街道の終着点にある鯖姿寿司の名店満寿形屋。あれ、暖簾が変わった? というこ...
京都市の「鴨川デルタ」に毎月22日に現れる巨大ショートケーキ。いつもはどこに保管されているんだろうと思っていたので...
どこからどこまでが下鴨神社で、どこからどこまでが糺の森なのか、微妙なところなのですが、今回は下鴨神社の紅葉です(笑...
2020年 12月 21日
神戸メリケンパークで、ライトアップした芸術作品などを展示する「BE THE LIGHT」がスタート。12月27日ま...
神戸ルミナリエは中止とあいなりましたが、南京町のランタンフェアは、ちゃんとやってます。マスクはちゃんとしようね。
2020年 12月 20日
下鴨神社の摂末社で、境内の糺の森の中にある河合神社。「瀬見の小川」の西側にあります。日本三大随筆である「方丈記」の...
ごく普通のクリスマスツリーと思いきや....クマをよく見ると😋 場所はホテルニューオータニ大阪。
京都の紅葉狩りのシーズンも終わり、一般の観光客がすっかり減っても、まだまだ、ピークはこれからという状態の糺の森。今...
2020年 12月 19日
色づくのが京都でも最終番の糺の森が隣接することもあるのか、12月に入って、こちらの紅葉も、まだまだ、色づく気配もな...
旧三井家下鴨別邸には広い回遊式の庭園以外に、ちょっとした坪庭がありますが、それがなかなか気が利いていていいですね。...
旧三井家下鴨別邸の作庭は、茶道藪内家の流れをくむ藪内節庵なる御仁によるものだそうな。彼は、東京・三田の三井倶楽部庭...
2020年 12月 18日
下鴨神社(賀茂御祖神社)の「糺の森」から南、高野川と鴨川の合流地点の北岸に位置する豪商・旧三井家の別邸。明治期の主...
2020年 12月 17日
新幹線の新神戸駅のすぐ裏手にある徳光院。知る人ぞ知る紅葉の穴場です。自宅からもそう遠くないこともあり、毎年足を運ん...
今年は、神戸市立森林植物園のメタセコイヤの紅葉の色づきが素晴らしかったようですね。残念でしたが見損ねました。残念!...
原作山崎豊子のテレビドラマ「華麗なる一族」をご記憶でしょうか。木村拓哉が悲劇の主人公万俵鉄平役として登場していて話...
2020年 12月 16日
神戸市立須磨離宮公園の秋バラです。足を運んだのが、11月29日ということで、秋バラも最終盤だったのですが、思ったよ...
源平ゆかりの古刹として知られている須磨寺。古来より景勝地としても親しまれ、源平のロマンをしのび、与謝蕪村や松尾芭蕉...
神戸の湊川神社は、紅葉の名所という訳ではありませんが、境内各所で 木々の葉が彩り鮮やか。いつもとはまた違う風情です...
宮津~天橋立~一の宮間を運航する観光船は、海の京都・天橋立観光には欠かせない海上交通となっています。勿論、ボートを...
2020年 12月 14日
西国巡礼第28番札所成相寺の境内にある弁天山展望台からの眺めです。笠松公園から更に高い位置にあることから、よりパノ...
日本三景の天橋立を望む景勝地にあり、西国巡礼第二八番札所である成相山成相寺。身代わり観音の言い伝えが伝わるお寺とし...
2020年 12月 13日
股のぞきで知られる傘松公園からの天橋立の景観です。天橋立の北側に位置する傘松公園は古くから天橋立を望む絶好のスポッ...
天橋立の股のぞきで有名な笠松公園近くにある元伊勢籠神社は丹後の一宮で、主祭神は天照大神の孫のヒコホアカリノミコト。...
2020年 12月 12日
船が通るたびに90度旋回する珍しい橋で、天橋立と文殊堂のある陸地をつなぐ橋です。今は電動式ですが、当初は手動式!。...
天橋立駅に降り立ち、さっそくお昼ごは~ん!天橋立に一番近い宿対橋楼に飛び込みました。はっきりとどこで食事することは...
11月の3連休の最終日、天橋立まで日帰り旅行に行って参りました。特急こうのとり1号で福知山に移動した後、丹後鉄道の...
2020年 12月 09日
明治12年、竹瓦葺きの温泉が建てられたのが、別府温泉のシンボル的存在である竹瓦温泉。後に瓦葺きに改修されたため、当...
別府駅の東側は、昭和レトロなエリアとなっており、いたって居心地よし。でも居心地のいいのは、人間だけではないようで、...
JR別府駅から海方向に歩くこと、徒歩5~6分のところにある昭和レトロの味わい深いアーケード街「やよい天狗通り」。そ...
京阪神の地域密着情報を中心に情報提供します
原 笙子さんお亡くなりになりました。.. 「不良少女とよばれて」と...
西宮神社の神馬像 西宮神社というと...
小曽根財閥について 小曽根真のお父さんであり...
のだめはどうして、シューベルトのピア.. テレビドラマ「のだめカン...
羽根つき大会 @八坂神社 京都の八坂神社の境内で羽...
~華麗なる一族岡崎家ゆかりの和室~ .. 原作山崎豊子のテレビドラ...
カラフルな枝がにょきにょき Soda.. 阪神・御影駅の北、商業施...
大華厳寺(東大寺)南大門 奈良の大華厳寺に...
「YAWARA!」の猪熊滋悟郎御爺ち.. 現在、NHKの大河ドラマ...
鎖瀾閣(さらんかく)について 谷崎潤一郎の旧宅「倚松...