2021年 02月 28日
ご近所のコミュニティーセンター「魚崎郷清流プラザ」北側の2本の河津桜が完璧に満開になってました。こちらの河津桜が満...
梅の名所である難波熊野神社の北側にある小公園に約40本の梅の木が植えられており、この時期、ご近所の方々が散歩を兼ね...
尼崎の梅の代表的名所としても知られる難波熊野神社。「史跡伝難波の梅」の宮として、応神天皇の旧き御世よりの梅の名所と...
2021年 02月 27日
阪神電車の出屋敷駅近く、梅咲く小公園として親しまれている宮内公園。地元の人たちがお散歩を兼ねてでしょうか、結構、こ...
2021年 02月 26日
阪神出屋敷駅から北、徒歩5~6分のところにある宮内公園。元々個人宅であったところを、公園化しただけあって、瀟洒な作...
2021年 02月 24日
阪急高槻市駅から南、高槻城址公園に隣接した高槻市立しろあと歴史館で、「ひなまつり 御殿飾りとひな道具」展が開催され...
2021年 02月 23日
今年の梅まつりは、新型コロナ感染拡大もあり中止となってしまいましたが、岡本梅林公園の梅は満開を迎えてくれました。先...
2021年 02月 21日
新型コロナウィルス感染拡大後、神社の手水舎で手を清めることが、感染拡大を後押しする恐れから、利用を禁止するところ多...
高槻城址公園近くに位置する野見神社。元祖相撲取りの1人野見宿禰が御祭神となっています。相撲縁の神社ということもあり...
2021年 02月 20日
以前、高槻の商店街を歩いていて見つけた気になるお店。老舗かしわ屋さんのつるやさん。関東方面の方分かりますか?かしわ...
先日、高槻市の上宮天満宮の境内で咲いていた梅です。満開間近ですよ。(撮影:2月13日)
2021年 02月 18日
大阪はJR高槻駅の北にある上宮天満宮。その歴史は古く、太宰府天満宮に次いで2番めに古い天満宮だそうな。 本殿は、そ...
うちのマンションのエントランスに飾り付けられたお雛様です。ホントーに小さいけど、なかなか可愛いですよ。粘土と木で作...
2021年 02月 17日
六甲アイランドの神戸ファッション美術館で開催中の特別展「こわくて、たのしいスイスの絵本展~クライドルフ、フィッシャ...
2021年 02月 14日
阪神電車の大石駅から灘浜緑地に河津桜の開花状況を確認するために向かっていたら、何やら都賀川の河川敷に火の手が上がっ...
自宅近くの集会所の庭にある2本ある河津桜の1本が花を咲かせ初めてくれました。もうすぐ春ですね。(撮影:2月14日)
2021年 02月 13日
六甲アイランドの住宅エリアをぐるっと囲む遊歩道のシティーヒル。六甲ライナーのアイランド北口駅から時計周りに歩いてい...
2021年 02月 11日
今年は女房の厄年。近くにたまたま立ち寄ったので、日本三大厄除明神である門戸厄神東光寺さんにお参りです。あまり時間が...
2021年 02月 07日
御厨神社の境内社に霊牛神社という小さなお社があります。お堂の中には霊牛様。御厨神社は、菅原道真公ゆかりの神社でもあ...
2021年 02月 05日
明石市の東二見に位置する御厨神社で見つけましたアマビエさまのおみくじ。おみくじをひけて、疫病退散効果もあるので、お...
京阪神の地域密着情報を中心に情報提供します
原 笙子さんお亡くなりになりました。.. 「不良少女とよばれて」と...
「火垂るの墓」を歩く(1)国鉄(現J.. 4歳と14歳で生きようと...
のだめはどうして、シューベルトのピア.. テレビドラマ「のだめカン...
~子どもに食べさせてはいけません~ .. チョコレートケーキ「オペ...
藤ノ木古墳石室の特別公開 金銅製馬具や多彩な副葬品...
大華厳寺(東大寺)南大門 奈良の大華厳寺に...
六甲山で見られるとは! 「シイノトモ.. 六甲山の山中に発光性のキ...
花街として賑わった元林院町 @奈良 猿沢池の西側に位...
西宮の御前浜 ~「火垂るの墓」で清太.. 西宮神社から南に伸びるえ...
温泉寺 池之坊満月城遭難者慰霊塔 @.. 瑞宝寺公園で紅葉...