2020年 07月 31日
先日の4連休のうちの土日を利用し、高野山に行ってきました。7月24日から25日の1泊2日。悪名高い(笑...
京都の三条あたりを散策して、偶然、豊臣秀次一族が眠る瑞泉寺に偶々行き当たったのは、正直驚きました。 とい...
京都市北部を流れる賀茂川と高野川が合流し鴨川となる地点の三角州の通称。京阪電車、出町柳駅のすぐそばにあります。&n...
2020年 07月 30日
織田信長信忠討死衆墓所がある阿弥陀寺さん。境内には、本堂の左手に、決して広くは無いのですが、蓮の花が開花直前とな...
阿弥陀寺(あみだじ)は、京都市上京区寺町通今出川上ル鶴山町にある浄土宗の寺院。私の大好きな釜餅で有名な大黒屋釜...
上京区玄蕃町にある西林寺は木槿地蔵(むくげじぞう)の名で知られるています。 木槿...
2020年 07月 29日
薩長同盟が締結された場所であることが有力視される小松帯刀の屋敷(近衛家別邸であった御花畑御屋敷)跡なんですが、以前...
これじゃ、見落とすよね。駐輪のための自転車に囲まれた南蛮寺跡の石碑です。 安土桃山期の極限られた時期に存...
「山鉾巡行」が動く美術館とも言われるのに対し、静の美術館とも言われている「屏風祭」。 今年は、「屏風祭」...
2020年 07月 28日
会所で見つけた百足の意匠。 そして、百足にまつわる書なんかもあって。 そりゃ、ムカデはこけへん...
会所に展示されていた薬玉飾。山の四隅には、直径30センチほどの金色の薬玉(くすだま)が吊るされていると...
日本画の伝統的な様式美を現代的な感覚で表現し、「現代の琳派」と呼ばれ、天龍寺の法堂(ほっとう)の雲竜図などでも知ら...
2020年 07月 27日
残念ながら、今年の祇園祭の巡行は中止となってしまいましが、南観音山の会所は公開され、南観音山の屋根が展...
2020年 07月 26日
四条通から北、新町通に入ったところにある印判屋さんの店先で見つけました。今年の祇園祭の山鉾巡行は、残念ながら新型コ...
祇園祭の南観音山の会所を見学しようとしたら、何と午前中の見学は終了。午後の見学は1時からということで早速、昼ご飯先...
京都駅から北へたった5分というアクセスの良さ。ただし、今年の咲き具合は、絶好調を知る者からすれば本当に寂しい限りで...
2020年 07月 23日
明石港から淡路島の岩屋港まで淡路ジェノバラインの高速船を利用して移動の1日、いな半日旅行です。乗船時間はたった十数...
2020年 07月 22日
この間は、万博記念公園内の「夏の花八景」に咲くアガパンサスの写真をアップしましたが、今回は木槿(むくげ)です。白と...
2020年 07月 21日
万博記念公園の自然文化園の南東エリアにある「夏の花八景」は文字通り夏の花を楽しめます。様々な花が咲き誇っていました...
2020年 07月 20日
いつもは、春にチューリップが咲くエリアにヒマワリが集中的に植えられて目を楽しませてくれるのですが、今年は園内各所の...
京阪神の地域密着情報を中心に情報提供します
奥飛火野の秘密の藤園 ...
シンディー・ローパー振袖で、豆まきの巻 今日、2月3日は節分です...
福知山線脱線事故現場のマンション (.. グーグル・アースを使って...
原 笙子さんお亡くなりになりました。.. 「不良少女とよばれて」と...
「YAWARA!」の猪熊滋悟郎御爺ち.. 現在、NHKの大河ドラマ...
小曽根財閥について 小曽根真のお父さんであり...
宝山寺の山藤 @奈良・生駒 大阪と奈良の県境の生駒山...
大華厳寺(東大寺)南大門 奈良の大華厳寺に...
ハリー・ポッターと不思議の国のアリス.. 大学都市オックスフォード...
~子どもに食べさせてはいけません~ .. チョコレートケーキ「オペ...