2020年 02月 23日
2月22日は、猫の日、しかも、今年は平成2年という事で「にゃん」が四連発というなかなかお目にかかれない、猫の日の中...
2020年 02月 16日
下町情緒溢れる大阪の大黒町の「珈琲館サモア」。こちらのお店は、かって「難波金融道」のロケ地として使われたり、千原ジ...
2020年 02月 15日
もうすぐ終わっちゃうけど、見損ねると後悔しちゃうよ。必ず後悔する。終了直前で申し訳ないんですが・・・・稀代の夭折に...
2020年 02月 11日
尼崎というと梅の名所というイメージはあんまりないんですけど(笑)、阪神尼崎駅か出屋敷駅の北、の難波(なにわ)という...
2020年 02月 09日
ちょっと前のことなんですが、2月2日、兵庫県立芸術文化センターKOBELCO大ホールで開催された「木嶋真優&イリ...
2020年 02月 07日
新作狂言である「十王堂」の次はお馴染みの「橋弁慶」です。御存じ五条大橋上での弁慶と牛若丸の出会いの物語ですね。通常...
2020年 02月 05日
尼崎の寺町の大覚寺には、平家物語の伝来にかかわる文書や、琵琶法師ゆかりの弁天堂が残っており、明治10年(1877年...
2020年 02月 03日
大覚寺といっても、皇室とも所縁のある京都・嵯峨の旧嵯峨御所の大覚寺ではなく、阪神尼崎駅近の寺町にある大覚寺。本堂は...
2020年 02月 02日
同じようなテーマとしては、古くは、林真理子の「下流の宴」あたりなんだろうけれど、比べ物にならないほど暗い。 カン...
京阪電鉄坂本駅の南西すぐの所にある滋賀院門跡。もともと京都の北白川にあった法勝寺を、江戸時代初期に現在地に移し、の...
京阪神の地域密着情報を中心に情報提供します
原 笙子さんお亡くなりになりました。.. 「不良少女とよばれて」と...
小曽根財閥について 小曽根真のお父さんであり...
のだめはどうして、シューベルトのピア.. テレビドラマ「のだめカン...
西宮神社の神馬像 西宮神社というと...
シンディー・ローパー振袖で、豆まきの巻 今日、2月3日は節分です...
カラフルな枝がにょきにょき Soda.. 阪神・御影駅の北、商業施...
「YAWARA!」の猪熊滋悟郎御爺ち.. 現在、NHKの大河ドラマ...
~華麗なる一族岡崎家ゆかりの和室~ .. 原作山崎豊子のテレビドラ...
大阪天満宮・星合池の蝋梅 天満の天神さんこ...
鎖瀾閣(さらんかく)について 谷崎潤一郎の旧宅「倚松...