2019年 12月 31日
今年の年越しそばは、神戸元町の「そば処卓」さん。冷えたなか、40分程待ちました。席に案内されて、先ず頂けるのが、蕎...
1週間以上前なんですが、年を越す前に投稿しちゃいます(笑)。師走の大阪御堂筋のイルミ風景です。
2019年 12月 29日
先週12月22日の「大阪の台所」黒門市場の師走風景です。師走と言っても未だクリスマス前で、まだまだ、外国人観光客が...
2019年 12月 22日
神戸ルミナリエも終わり、旧居留地の夜も落ち着きを取り戻しました。大丸神戸店の南館は、神戸の代表的なヴォーリズ建築の...
2019年 12月 21日
ルミナリエは終わってしまいましたが、まだまだ神戸の夜景は美しい!南京町はランタンでいろどられています。
2019年 12月 19日
神戸の紅葉スポットの穴場の一つ、徳光院です。場所は新幹線の神戸駅の裏手すぐのところにあり、しかも布引の滝ともほど近...
2019年 12月 18日
開山堂は、現在の神峯山寺で最も高い場所にあり、役小角が伽藍を建立したとされる場所に位置します。 本堂脇から急勾配の...
神峯山寺から同じく紅葉の名所である摂津峡まで充分歩ける距離。ということで、摂津峡へも足を運んでみました。初めての訪...
2019年 12月 17日
グランフロント大阪の北館1階のナレッジプラザに今年も設置されています。昨年よりやや小さめのようですが、落ち着いた感...
山門から本堂に真っすぐ伸びる参道の紅葉です。本当は、私が足を運んだ日より1週刊前の11月23日が紅葉のピークだった...
2019年 12月 16日
高槻市の山間にある根本山神峯山寺(かぶさんじ)は、天武元年(683)、役行者によって開山され、宝亀5年(774)に...
2019年 12月 15日
ディアモール大阪のクリスマスツリーです。今年のツリーは、動物達で一杯。白くまくんはサボってますが、リスくんはせっせ...
山門周辺の紅葉は、ユニークな山門の形態もあって、なかなかの撮影スポット。でも、山門から本堂に向かって真っすぐ伸びる...
2019年 12月 14日
創建は奈良時代の神亀年間(724~728年)とされ、古くは源氏一門の祈願所とされる川西市の名刹・満願寺。千手観音像...
2019年 12月 13日
池田市五月山公園内に立地する五月山動物園。五月山動物園は、広さ3,000平方メートルで、池田市と姉妹提携を結んでい...
2019年 12月 12日
室町時代から戦国時代にかけて、池田市域一帯などを支配していた地方豪族池田氏の居城跡地を公園として整備を進められたの...
クリスマスに歯医者さんも行くのは絶対嫌だ。歯医者さんの受付にて。
2019年 12月 11日
「古都京都の文化財」として世界遺産に登録される東寺。新幹線の京都駅のホームからも眺めることができることからも、古都...
皇室との関連が深いお寺として知られている京都・東山の泉涌寺。そのため、御寺(みてら)とも呼ばれています。皇室と言え...
2019年 12月 10日
京都は東山の一角、月輪山(つきのわやま)の麓に位置する寺院で、皇室の菩提所ともなっていることから「御寺」とも呼ばれ...
京阪神の地域密着情報を中心に情報提供します
原 笙子さんお亡くなりになりました。.. 「不良少女とよばれて」と...
小曽根財閥について 小曽根真のお父さんであり...
のだめはどうして、シューベルトのピア.. テレビドラマ「のだめカン...
西宮神社の神馬像 西宮神社というと...
シンディー・ローパー振袖で、豆まきの巻 今日、2月3日は節分です...
カラフルな枝がにょきにょき Soda.. 阪神・御影駅の北、商業施...
「YAWARA!」の猪熊滋悟郎御爺ち.. 現在、NHKの大河ドラマ...
~華麗なる一族岡崎家ゆかりの和室~ .. 原作山崎豊子のテレビドラ...
大阪天満宮・星合池の蝋梅 天満の天神さんこ...
鎖瀾閣(さらんかく)について 谷崎潤一郎の旧宅「倚松...