2019年 04月 30日
かって、日本一高い五重塔が聳え立っていた華厳宗 元興寺ですが、今は、基壇と礎石を残すのみ・・・・ という訳ではあり...
南都七大寺の1つであった元興寺。その昔、ほぼならまちエリア全体が元興寺でした。 今回取り上げるのは、ちょっと前まで...
2019年 04月 29日
先日、4月27日、平成から令和に年号が変わる前に是非とのことで、御所に行ってきました。お目当ての一つであった、紫宸...
日本に現存する八角円堂のうち最も美しいとされる興福寺北円堂。 その北円堂を品格のある1本の桜が魔法のように趣を添え...
高さ50メートルに及ぶ奈良を象徴する仏塔である興福寺五重塔。 東寺五重塔に次いで、現存する五重塔で2番目に高い塔で...
2019年 04月 28日
西国三十三カ所巡礼地第九番の巡礼地である興福寺・南円堂。興福寺境内の中でもちょっと庶民的な雰囲気がただよっています...
興福寺というと、そもそも藤原家の氏寺だけあって、藤の印象が強いのですが、ナラノヤエザクラのほか結構、桜の木が植えら...
興福寺というと藤原家との関わりが深いこともあり、境内にいくつかの藤棚が設けられています。 なかでも、毎年素敵な花を...
2019年 04月 27日
決して、桜の名所でも、桜だらけという訳でもないのですが、ほとんど来訪者もなく、ゆったりと桜を愛でることができるスポ...
2019年 04月 25日
南大門から大仏殿に向かう左側に東大寺勧学院があります。 観光客で賑わう東大寺の中でも最も観光客で賑わうエリアですが...
神の使いの鹿が観光客をお出迎えです。 (撮影:4月21日)
東大寺大仏殿の回廊入口前から西に徒歩1分かかるかかからないところにある里桜。戒壇堂をバックに撮影してみました。 ま...
大仏殿の西に位置する東大寺勧進所。国宝の僧形八幡神像を所蔵することや、寺門を入ったところの美しい枝垂桜でも、知る人...
2019年 04月 24日
春本番!あなたのお気に入りの桜ショット2019大仏殿の真裏手の講堂跡。 講堂は、昔のお寺の重要な建物のひとつで、経...
春本番!あなたのお気に入りの桜ショット2019正倉院の南側に、最近、じわじわと人気者になってきた遅咲きの桜がありま...
2019年 04月 23日
近鉄奈良駅からもほど近い、奈良公園内の「みとりい池園地」の北側すぐにある東大寺西大門跡。 現在は「東大寺西大門跡」...
2019年 04月 22日
奈良県の県花であり、奈良市の市章にもなっている奈良八重桜(ナラノヤエザクラ)。 八重桜と言っても、豪華な牡丹桜では...
2019年 04月 20日
有馬温泉街を流れる有馬川沿いの桜が見事。太閤橋から臨む桜の風景も素敵ですが・・・有馬小学校近くの公園橋からの眺めが...
2019年 04月 19日
温泉寺に隣接する聖徳太子ゆかりのお寺とされる極楽寺。 境内には、お願い地蔵というお地蔵さんもおられます。 そのお地...
2019年 04月 17日
温泉寺の北東には、豊臣秀吉の正室である北政所ねねの別邸跡と言われる念仏寺があります。 その念仏寺には、艶美な薄桃色...
京阪神の地域密着情報を中心に情報提供します
原 笙子さんお亡くなりになりました。.. 「不良少女とよばれて」と...
小曽根財閥について 小曽根真のお父さんであり...
のだめはどうして、シューベルトのピア.. テレビドラマ「のだめカン...
西宮神社の神馬像 西宮神社というと...
シンディー・ローパー振袖で、豆まきの巻 今日、2月3日は節分です...
カラフルな枝がにょきにょき Soda.. 阪神・御影駅の北、商業施...
「YAWARA!」の猪熊滋悟郎御爺ち.. 現在、NHKの大河ドラマ...
~華麗なる一族岡崎家ゆかりの和室~ .. 原作山崎豊子のテレビドラ...
大阪天満宮・星合池の蝋梅 天満の天神さんこ...
鎖瀾閣(さらんかく)について 谷崎潤一郎の旧宅「倚松...