2018年 09月 30日
朝は香り立つ美味しいコーヒーが飲みたいですね。ということで、徳島の老舗コーヒー店「たかしまコーヒー店」へ。JR徳島...
寺町からホテルのある徳島駅方面を目指す途中、新町川周辺を歩きます。 メインストリートである国道483号線が新町川に...
徳島旅行2日目は、ホテルから早朝散歩。寺町方面を目指します。 徳島市の東部、眉山山麓に位置する寺町には、様々な宗派...
2018年 09月 29日
今年は本当に台風多いですね。関西を直撃した台風21号の記憶が生生しいですが、今回は台風が近づく前に、秋雨前線の活発...
どまん中さんで夕食をいただいた後、近くのアグネスホテル内のカフェで食後のケーキをいただいたのですが、これが予想以上...
大塚国際美術館から徳島駅へローカルバスに乗って徳島駅へ。宿泊は徳島駅から徒歩7分ほどのホテルなのですが、その前に晩...
2018年 09月 28日
フェルメールというと映画にもなった「真珠の耳飾りの少女」やルーヴル美術館所蔵の「レースを編む女」いや「窓辺で手紙を...
存じ上げなかったのですが、現在、ウフィッツィ美術館では写真撮影禁止になっているんですね。ですが、大塚国際美術館のボ...
2018年 09月 27日
華々しく宮廷画家として活躍したゴヤですが引退後、黒い絵と称される陰惨な14枚の絵を残しています。黒い絵と言われるこ...
アントワーヌ・カロンの「アモルの葬列(アモルの行進)」に引き続き、変な絵(笑)、クラナッハの「回春の泉」のご紹介で...
アントワーヌ・カロンという画家についての知識は皆無ですし、彼の作品として知っているのはこの「アモルの葬列」のみ。 ...
2018年 09月 26日
1305年に完成したジョットが描いた、西洋美術史上もっとも重要な作品である一連のフレスコ絵画と呼ばれています。 実...
大塚国際美術館には修復前と修復後の「最期の晩餐」が展示されており、その比較ができます。さすがに、オリジナルの最期の...
こういうささいなご近所トラブルから独り歩きして、大きな民族間紛争も発生してしまうのでしょうね。◆「判決、二つの希望...
2018年 09月 25日
次に足を運んだのは、大塚国際美術館の中核的存在であるシスティナ・ホール。そう、ミケランジェロの最高傑作であるバチカ...
鳴門のうずしおクルーズを体験した後、徒歩10分のところにある大塚国際美術館へ。一つも本物の作品が展示されていないの...
全3楽章で構成されるこの五重奏曲、ピアノにオーボエ、クラリネット、ファゴット、ホルンという珍しい編成であることもあ...
2018年 09月 24日
ファミリア本店の新店舗、少しは落ち着いたかなと思って足を運びました。大繁盛なによりです。創業者さんの「思い」と優し...
鳴門海峡に位置する小さな孤島・飛島。鳴門海峡がしばしば海難事故が発生する場所である故だと思われますが、灯台が設置さ...
鳴門公園に来たらやっぱり、うずしおクルーズでしょう。ちょうど、昼ごはんをいただいた後1時間ぐらい見頃ということで、...
京阪神の地域密着情報を中心に情報提供します
原 笙子さんお亡くなりになりました。.. 「不良少女とよばれて」と...
西宮神社の神馬像 西宮神社というと...
小曽根財閥について 小曽根真のお父さんであり...
のだめはどうして、シューベルトのピア.. テレビドラマ「のだめカン...
羽根つき大会 @八坂神社 京都の八坂神社の境内で羽...
~華麗なる一族岡崎家ゆかりの和室~ .. 原作山崎豊子のテレビドラ...
カラフルな枝がにょきにょき Soda.. 阪神・御影駅の北、商業施...
大華厳寺(東大寺)南大門 奈良の大華厳寺に...
「YAWARA!」の猪熊滋悟郎御爺ち.. 現在、NHKの大河ドラマ...
鎖瀾閣(さらんかく)について 谷崎潤一郎の旧宅「倚松...