2018年 08月 31日
JR元町駅西口のJAPAN BOOKSさんは、耐震工事実施に伴い8月31日をもって、立退き閉店とのこと。丸玉食堂を...
2018年 08月 30日
世の中には、まだまだ不思議な生き物がいますよね。 たとえば、神戸どうぶつ王国で見かけた「ビントロング」という生き物...
今年の夏は、入院が続いたこともあり、睡蓮の写真を思うように撮影することができませんでした。 ということで、神戸どう...
阪神尼崎駅界隈では、間違いなく最強讃岐うどん店「穂乃香」。キムチぶっかけの冷やをいただきました。
2018年 08月 29日
湊川神社の拝殿前に奉納ステージが設けられています。キッズダンスやベリーダンス、和太鼓演などが登場する、賑やかな奉納...
神戸モンキーズ劇場からやってきていたお猿さんのショー。猿まわしのパフォーマンスを楽しむことができました。 (撮影:...
2018年 08月 28日
御祭神である楠木正成公の御遺徳を偲び、御霊をお慰めする「献燈祭」。 境内各所を沢山の提灯が華やかに照らしていました...
御祭神楠木正成公の御遺徳を偲び、御霊をお慰めする「献燈祭」と、 境内神社である天満神社の例祭「菊水天神祭」とを合...
2018年 08月 27日
尼崎城があった旧城内中学校にある尼崎収蔵庫。 こちらには、尼崎市内の出土資料や収集した文化財が収蔵されているのが、...
映画「ALWAYS 3丁目の夕日’64」のロケ地(凡天堂病院)として使われていた尼崎市立文化財収蔵庫近くに「うさぎ...
尼崎城跡周辺を歩いていて、見つけたのが、「契沖生誕の比定地の碑」。 江戸前・中期の国学者。生まれは旧摂津国川辺郡尼...
2018年 08月 26日
Always三丁目の夕日'64のロケ地「尼崎市文化収蔵庫」。 病院としてつかわれましたね。最近の「焼肉ドラゴン」で...
明治15年(1882)、尼崎城の西三の丸南方跡に櫻井松平の歴代城主をまつるために建立されたという櫻井神社。 ところ...
2018年 08月 25日
阪神尼崎駅南側の城址公園内に建設されている尼崎城の工事の様子を見てきました。 ミドリ電化(現エディオン)の創業者・...
神戸・長田エリア・鉄人広場の夏の風物詩として定着した感のある「鉄人ビアガーデン」。今年は、8月10日から19日まで...
2018年 08月 24日
谷川の水を引いて滝を造った江戸初期の回遊式庭園「晩翠園」。もう夏も終わりですが、ほんの少しですが、睡蓮の花が残って...
谷川の水を引いて滝を造った江戸初期の回遊式庭園「晩翠園」。 雄大な裏文字を形どる「心字」の池に豊かな水を湛え、亀石...
2018年 08月 23日
京都市山科区にある天台宗の寺院「毘沙門堂門跡」。門跡とは皇族やそれに次ぐ貴族が住職を務めてきた寺院のことで、毘沙門...
大阪は淀屋橋のビジネス街に佇む昔ながらの喫茶店。今流行りのカフェではない昭和な味わいがあって不思議に寛げます。こう...
2018年 08月 22日
法界寺の境内にある宝池は浄土を表していて、蓮に覆われています。残念ながら蓮の花は見頃終わりで、ほとんど咲き終わって...
京阪神の地域密着情報を中心に情報提供します
原 笙子さんお亡くなりになりました。.. 「不良少女とよばれて」と...
小曽根財閥について 小曽根真のお父さんであり...
のだめはどうして、シューベルトのピア.. テレビドラマ「のだめカン...
西宮神社の神馬像 西宮神社というと...
シンディー・ローパー振袖で、豆まきの巻 今日、2月3日は節分です...
カラフルな枝がにょきにょき Soda.. 阪神・御影駅の北、商業施...
「YAWARA!」の猪熊滋悟郎御爺ち.. 現在、NHKの大河ドラマ...
~華麗なる一族岡崎家ゆかりの和室~ .. 原作山崎豊子のテレビドラ...
大阪天満宮・星合池の蝋梅 天満の天神さんこ...
鎖瀾閣(さらんかく)について 谷崎潤一郎の旧宅「倚松...