2018年 05月 31日
ゴールデンウィークの恒例行事として開催された今年の洋菓子フェスタin Kobe。毎年規模が小さくなっているこのイベ...
2018年 05月 29日
ゴールデンウィーク時期のことで申し訳ありません。今年の洋菓子フェスタin Kobeです。もう6月も目の前とう時期な...
2018年 05月 28日
神戸市は垂水区にある多聞寺。境内の弁天池のカキツバタの花は「こうべ花の名所」の一つに数えられています。 約3,0...
2018年 05月 25日
日本橋(恵美須町)にある小さな猫カフェで、「猫音」と書いて「にゃおん」と読みます。一般的な猫カフェからするとやや高...
2018年 05月 23日
建物自体が国の登録有形文化財に指定されている大阪市立美術館。 吹き抜けのグランドホールのシャンデリアが一際煌びやかです。
来館者が5万人を超えるほどの人気の「江戸の戯画― 鳥羽絵から 北斎・国芳・暁斎まで」展。江戸時代の町民文化、笑いの...
2018年 05月 20日
六甲アイランドのローズガーデンで憩っている雀たちです。 全国的には、雀の生息数は減っているとのことですが、私が住ん...
六甲ライナー・アイランドセンター駅下車、西側すぐのところにある六甲アイランド・ローズガーデン。 私が、足を運んだ...
2018年 05月 19日
町内巡行の後、ハイライト的存在の宮入です。 最高に盛り上がります。魚崎八幡宮の前は道幅が広いバス道。その直線コース...
2018年 05月 18日
岸和田のだんじりのように、建物にぶつかりそうになるほど、勢いよく町内を駆け巡る訳ではありません。祇園祭並とは言いま...
2018年 05月 17日
昼もいいですが、やっぱり提灯に灯がともる夜の巡行がいいですね。 近寄ってだんじりの提灯や意匠を撮影してみました。 ...
2018年 05月 16日
1997年から開催されている「インフィオラータこうべ」。 もう20年以上も続いているのですね。 “インフィオラータ...
2018年 05月 13日
新ダイビルのビル1階の敷地のオープンスペースの角に2匹の羊が仲良く憩っておられます。 この羊たちは、今の新ダイビル...
2018年 05月 12日
大阪で初めて開設された中之島公園のバラ園に立ち寄りました。 約310種類およそ3700株からなるバラ園は大阪最大。...
広い神戸市立森林植物園のなかで、レストラン・ルピックの裏手にあるロックガーデンは目立たない存在なのですが、小さな野...
神戸市立森林植物園で見つけたオニグルミの木。オニグルミは風媒花で雌雄同株なのですが、雌花はあまりにも小さいのか見つ...
2018年 05月 10日
もちろん、つつじが咲いているのは長谷池畔だけではありません。 様々なつつじが色々なところで咲いています。 (撮影:...
どちらかというと、紫陽花の頃に訪れることが多く、その前のつつじ咲く頃はあまり足を運ぶことはありませんでした。 でも...
私が神戸市立森林植物園を訪れた4月30日、ヤマツツジ、クルメツツジ、モチツツジなど、様々なツツジが見頃を迎えていま...
2018年 05月 08日
長谷池周辺の新緑が半端なく美しいですね。 イロハモミジの新緑はもちろんのこと・・・ いろいろな落葉樹があることから...
京阪神の地域密着情報を中心に情報提供します
原 笙子さんお亡くなりになりました。.. 「不良少女とよばれて」と...
小曽根財閥について 小曽根真のお父さんであり...
のだめはどうして、シューベルトのピア.. テレビドラマ「のだめカン...
西宮神社の神馬像 西宮神社というと...
シンディー・ローパー振袖で、豆まきの巻 今日、2月3日は節分です...
カラフルな枝がにょきにょき Soda.. 阪神・御影駅の北、商業施...
「YAWARA!」の猪熊滋悟郎御爺ち.. 現在、NHKの大河ドラマ...
~華麗なる一族岡崎家ゆかりの和室~ .. 原作山崎豊子のテレビドラ...
大阪天満宮・星合池の蝋梅 天満の天神さんこ...
鎖瀾閣(さらんかく)について 谷崎潤一郎の旧宅「倚松...