2018年 03月 07日
マダガスカル島南西部に生息する原猿の仲間であるワオキツネザル。 顔がキツネに似ているのと,尾にリング状の模様がある...
2018年 03月 06日
京都御苑の宗像神社の椿です。桜咲く頃にはもっと多くの椿が咲くことでしょう。 (撮影:3月3日)
全国に冬鳥として渡来するツグミ。 10月ごろ、シベリアから大群で渡ってくる冬鳥の代表です。日本へ着くと群れを解いて...
私が足を運んだ3月3日は、未だ3分から4分咲きといった感じ。 今度の土・日あたりは丁度見頃かな。 (撮影:3月3日)
2018年 03月 04日
本日(3月4日)、住吉川公園の清流会館の北側エリアに梅の木と混在している2本の河津桜が開花していました。 実は、数...
京都を題材にした風景写真で著名な水野克比古さん。その活動拠点は西陣だったんですね。千両が辻ひな祭り「桃の節句の彩り...
今年3回目を迎えたという千両ヶ辻 ひな祭り「桃の節句の彩り」に行ってきました。 場所は、京都市上京区大宮通今出川以...
2018年 03月 03日
岡本梅林公園のすぐ北側に岡本八幡神社があります。その西側に流れる天井川沿いに梅の木が植えられています。 こちらの梅...
今年は、ちょっと開花は遅れていますが、そろそろ、見頃かなということで、梅まつりが開催された2月25日に、ご近所の梅...
2018年 03月 02日
松山神社では何匹かの猫が飼われているようですね。この猫紹介(笑)の絵では、5匹の猫が描かれていますが、境内でお見か...
最寄り駅は、阪急京都線で十三から各駅停車で4駅目の上新庄。小松商店街を抜け、神崎川の方に歩くと、石の鳥居と灯籠の残...
2018年 03月 01日
第11代当主の隠居所として計画された離れは、洋風棟と和風棟とそれを繋ぐ渡り廊下で結ばれています。結構ユニークですよ...
庭園の面積は約300坪、敷地の北西隅、主屋の南西を占め、南は離れを画する塀によって仕切られています。 茶室(明治...
吹田市内で唯一の重要文化財指定建造物「旧西尾家住宅」に行ってきました。江戸時代仙洞御所にお米を献上する庄屋を務めて...
京阪神の地域密着情報を中心に情報提供します
原 笙子さんお亡くなりになりました。.. 「不良少女とよばれて」と...
「火垂るの墓」を歩く(1)国鉄(現J.. 4歳と14歳で生きようと...
のだめはどうして、シューベルトのピア.. テレビドラマ「のだめカン...
大華厳寺(東大寺)南大門 奈良の大華厳寺に...
藤ノ木古墳石室の特別公開 金銅製馬具や多彩な副葬品...
花街として賑わった元林院町 @奈良 猿沢池の西側に位...
温泉寺 池之坊満月城遭難者慰霊塔 @.. 瑞宝寺公園で紅葉...
頼光寺の半夏生 @川西市 頼光寺のあじさい園に半夏...
神戸北野 丹生邸 神戸の北野エリアをそぞろ...
ハリー・ポッターと不思議の国のアリス.. 大学都市オックスフォード...