2018年 02月 28日
吹田市内で唯一の重要文化財指定建造物「旧西尾家住宅」の母屋で、西尾家をはじめとして、近隣の旧家のおひな様が展示され...
須磨離宮公園の代表的景観というと噴水広場の噴水群。宮殿を模した本園のレストハウスから芝生広場に向かって、メインフォ...
須磨離宮公園の鑑賞温室では、色とりどりの春花展が開催中(3月7日(水)まで)となっています。 プリムラ、アネモネ、...
2018年 02月 27日
梅園も含めた、須磨離宮公園の植物園の部分(面積24ヘクタール)全てが、山崎豊子著の「華麗なる一族」のモデルとなった...
梅の木の足下にはところどころ水仙が植えられていて、こちらも美しく咲き誇っていました。 ただ、何しろ、多くの人が観梅...
須磨離宮公園の梅園の梅は、遅咲きの梅を残し見頃を迎えていました。というか、24日は、今までの寒さが嘘のように穏やか...
2018年 02月 26日
綱敷天満宮では5年に1度、御輿の巡行が行われるとのこと。その神輿が展示されていました。そう大きなものでありませんが...
椋鳥が花の蜜をついばみに来ていましたが、メジロたちの姿は見かけませんでした。 どうしたのかな。 そういえば、御厨神...
明石・東二見の御厨神社に立ち寄った後、神戸・須磨の梅の名所「綱敷天満宮」にも足を運んできました。 御厨神社の梅が満...
2018年 02月 25日
神社の公式ホームページでは見ごろは過ぎたという蝋梅でしたが、充分美しく咲き残ってくれていましたよ。 (撮影:2月2...
御厨神社の狛犬を咲き誇った梅をバックに記念撮影風に。狛犬もうっとり、お花見。 (撮影:2月24日)
2018年 02月 24日
今年は寒波の影響もあり、10日から2週間程度、梅の開花が遅れているようですね。でも、兵庫県明石市二見町東二見の御...
もはや、羽生結弦ファンの聖地と化した(笑)感のある弓弦羽神社。平昌オリンピック男子フィギュアスケートで金メダルに輝...
2018年 02月 21日
長居植物園で咲いていた早咲きの白梅「雪月花」。 一重の美しい梅です。 (撮影:2月12日)
2018年 02月 19日
長居植物園で咲いていた早咲きの紅梅の一つ「家康梅」。その名の由来ははっきりしないですが、もちろん、徳川家康と何等か...
ドイツ語で「高貴な白」を意味するエーデルワイス。高山の岸壁や草原に生えるアルプスを代表する花。歌にも登場するとおり...
その名前は、もちろん、早春に芽を出し節分の頃に花を咲かせることからつています。可憐な花は人気が高く、現在は、残念な...
2018年 02月 18日
NHKのBSプレミアム( 毎週土曜 午後4時30分)で、2月10日からスタートした「刑事モース ~オックスフォード...
今年の梅の開花はほんとうに遅いですね。寒波の影響なんでしょうが。長居植物園の梅もほとんどが蕾のままで、早咲きの梅が...
2018年 02月 17日
和名は「フブキバナ」。小さな花が連なって咲いていることから、名付けられたのでしょうね。シソ科で原産地は、ナミビア、...
京阪神の地域密着情報を中心に情報提供します
原 笙子さんお亡くなりになりました。.. 「不良少女とよばれて」と...
小曽根財閥について 小曽根真のお父さんであり...
のだめはどうして、シューベルトのピア.. テレビドラマ「のだめカン...
西宮神社の神馬像 西宮神社というと...
シンディー・ローパー振袖で、豆まきの巻 今日、2月3日は節分です...
カラフルな枝がにょきにょき Soda.. 阪神・御影駅の北、商業施...
「YAWARA!」の猪熊滋悟郎御爺ち.. 現在、NHKの大河ドラマ...
~華麗なる一族岡崎家ゆかりの和室~ .. 原作山崎豊子のテレビドラ...
大阪天満宮・星合池の蝋梅 天満の天神さんこ...
鎖瀾閣(さらんかく)について 谷崎潤一郎の旧宅「倚松...