2017年 12月 31日
今年の年越し蕎麦は、「守破離 堂島店」。人気のお店ということもあり、開店30分前に足を運んだのですが、お店のご好意...
Andrew Parrott / Taverner Choir, Consort& PlayersPurc...
シャルダン 食前の祈り1744年 油彩・カンヴァス ©The State Hermitage Museum, St...
夙川駅南側のロータリーのクリスマスツリー。 カトリックの影響の強いフランス、スペイン、イタリアなどでは、クリスマス...
2017年 12月 30日
現在、年末の大掃除の休憩中で昼ごはん。カルディで購入したカップ麺「鴨香る深煎七味そば」を頂いたのですが、予想以上の...
2017年 12月 26日
レンブラント 《運命を悟るハマン》1660年代前半©The State Hermitage Museum, St ...
まったり玉子とほろ苦カラメルソース。大人も子供も大好きな美味しさ。モトマチ喫茶の自家製カスタードプリンは、トロトロ...
2017年 12月 24日
遠藤周作さんが洗礼を受けたことでも知られるカトリック夙川教会。リースなどで、クリスマスを前にして、ほんのすこしだけ...
2017年 12月 21日
1615-1620年頃 油彩・板 ©The State Hermitage Museum, St Peters...
大エルミタージュ美術館展が開催中の兵庫県立美術館で見つけました。「火花」で、芥川賞を受賞したピースの又吉直樹さんの...
2017年 12月 20日
北館1Fナレッジプラザには今年も、クリスマスツリーが設置されています。『Red Rose Blossom』と名付け...
兵庫県立美術館で開催中の「大エルミタージュ美術館 ~オールドマスター 西洋画家の巨匠たち」展へ。 第1セクションの...
神戸開港150年記念事業としてこなわれている『めざせ!世界一のクリスマスツリーPROJECT』の観覧イベントに出か...
2017年 12月 19日
神戸ルミナリエも華やかでいいけれど、神戸旧居留地、神戸大丸前あたりの街路樹のイルミネーションはシックな雰囲気もあっ...
2017年 12月 16日
ルミナリエの電飾がLEDに変わろうが、神戸開港150周年を迎えようが、決して忘れてはならないものがあります。 そし...
仲町通りや東遊園地の作品とは別に、東遊園地の噴水広場には、「踊る!KOBE光のファウンテン」が今年も開催されていま...
神戸開港150年を記念して、仲町通りを通り抜けて到達する東遊園地には、三連の光の回廊作品「ガレリア」と光の壁掛け「...
2017年 12月 14日
光の回廊こと「ガレリア」です。この「ガレリア」をくぐり抜けると東遊園地会場に至ります。
今年も神戸の冬の風物詩ルミナリエに足を運んで参りました。阪神・淡路大震災犠牲者の鎮魂の意を込めるとともに、都市の復...
2017年 12月 12日
世界初の醤油の博物館として1979年に開館した「うすくち龍野醤油資料館」。展示物もなかなか興味深い内容。 でも、そ...
京阪神の地域密着情報を中心に情報提供します
原 笙子さんお亡くなりになりました。.. 「不良少女とよばれて」と...
小曽根財閥について 小曽根真のお父さんであり...
のだめはどうして、シューベルトのピア.. テレビドラマ「のだめカン...
西宮神社の神馬像 西宮神社というと...
シンディー・ローパー振袖で、豆まきの巻 今日、2月3日は節分です...
カラフルな枝がにょきにょき Soda.. 阪神・御影駅の北、商業施...
「YAWARA!」の猪熊滋悟郎御爺ち.. 現在、NHKの大河ドラマ...
~華麗なる一族岡崎家ゆかりの和室~ .. 原作山崎豊子のテレビドラ...
大阪天満宮・星合池の蝋梅 天満の天神さんこ...
鎖瀾閣(さらんかく)について 谷崎潤一郎の旧宅「倚松...