このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2017年 11月 30日
宿坊兼お食事処となっている圓教寺会館。もともとは、金輪院という塔頭だったとのこと。入口のカエデが見事に紅く染まって...
西国三十三所札所の中でも最大規模の寺院で、「西の比叡山」と呼ばれる書写山圓教寺。中世には、比叡山、大山とともに天台...
いつも観光客で一杯の姫路城ですが、実は100匹ほどの野良猫が生息しています。ちゃんとお世話している人がいて、かなり...
2017年 11月 28日
姫路城というと桜の名所というイメージが強く、あまり紅葉というイメージは希薄なんですが、それでも、さすがに天下の名城...
このお庭からも姫路城をアクセントとして眺めることができます。 池の北側に亀を、南側には鶴をイメージした岩島を配した...
2017年 11月 27日
その名のとおり、おだやかな水の流れをもつ明るく伸びやかな「流の平庭」。 流れの岸辺に四阿「流翠亭(りゅうすいてい)...
数寄屋建築の茶室「双樹庵」を中心に玄関前の庭、広間の庭、小間の庭などで構成されています。 この季節、紅葉が彩を添え...
姫路藩主の下屋敷である西御屋敷があったこのお庭。瀬戸内海をイメージした大池には錦鯉が彩りを添えています。 多くの...
2017年 11月 25日
中秋の名月を愛でるのに最良の方向に向けて建てている潮音斎。観庭台から姫山原始林を借景にした雄滝と大池の眺めは壮...
屋敷門を入り、日本庭園を眺めることができるレストラン「活水軒」前を通り抜けると、渡り廊下に至ります。 渡り廊下の左...
古地図『姫路侍屋敷図』を基に特別史跡地の姫路城西御屋敷跡で発掘調査で確認された西御屋敷(1618年〈元和4年〉造...
2017年 11月 24日
花の寺・勝持寺の境内には、西行桜を始め多くの桜が植えられていますが、同数ほどのカエデがあり、見ごろを迎えていました...
2017年 11月 23日
西行法師ゆかりの花の寺・勝持寺には、西行桜という有名な銘桜があるのですが、もちろんこの時期を花も葉っぱもありません...
大原野神社の神苑には、藤原氏の氏寺である奈良の興福寺「猿沢の池」を模して作られたと伝えられている鯉沢の池がありま...
2017年 11月 21日
一の鳥居から三の鳥居へ。 まっすぐに伸びる約200メートルの参道は、紅葉のトンネルとなり、ぬけると赤く染まった紅...
金蔵寺の本堂あたりは、未だ見頃手前と言った感じでした。 本堂から手水舎あたりを見下ろしてみます。(撮影:11月12日)
2017年 11月 20日
今年も金蔵寺の手水舎には、今年も吊るし柿。 紅葉の頃の風物詩となっています。 (撮影:11月12日)
山門から伸びる石段を登りきると護摩堂、鐘楼、手水舎等が建ち並ぶエリアに至ります。 このあたりが、一番紅葉が色づいて...
2017年 11月 19日
山門からすっくと真っ直ぐ延びる参道石段。 その先には、グラデーション織りなす錦が広がります。 足元には、苔むした石...
「今昔物語」にも登場する金蔵寺が創建されたのは奈良時代。その後、一時荒廃していたが徳川綱吉の母の寄進によって建物...
京阪神の地域密着情報を中心に情報提供します
店の名前は「try アングル」 @東.. 石切神社に参詣するため、...
原 笙子さんお亡くなりになりました。.. 「不良少女とよばれて」と...
大華厳寺(東大寺)南大門 奈良の大華厳寺に...
かん袋の「くるみ餅」 先日、堺の「かん袋」さん...
メリケンパーク・ハーバーランド(7).. メリケンパーク内に要注目...
「火垂るの墓」を歩く(1)国鉄(現J.. 4歳と14歳で生きようと...
白洲次郎・白洲正子が眠る寺@兵庫県三田市 ついこの間放送されたNH...
灘のけんか祭り 宵宮③東山の屋台について 「屋台」と聞くとお祭りで...
のだめはどうして、シューベルトのピア.. テレビドラマ「のだめカン...
洋食の店もなみ ~元JR六甲道の洋食.. 空堀商店街の谷町筋の東側...