2017年 08月 31日
市営地下鉄烏丸御池より、徒歩約10分のところにあるこの建物、正式名称は何なのかは存じませんが、「顔の家」としか言い...
烏丸通を京都御苑西側の平安女学院に曲がる角にある教会。平安女学院の礼拝堂として建設されたゴシック風レンガ造りの建物...
2017年 08月 29日
京都御苑の間ノ町口正面のサルスベリも素晴らしいですが、真打というと、旧九条家遺構である拾翠亭のサルスベリでしょう。...
京都の百日紅(サルスベリ)の名所というと、やっぱり京都御苑でしょう。 とにかくアクセスが良いし、無料というのも有難...
2017年 08月 28日
京都のご祭神全てが女神様という「市比賣(いちひめ)神社」。河原町通と五条通の交差点から、南に下がった場所に位置しま...
2017年 08月 27日
角倉了以・素庵父子によって、京都の中心部と伏見を結ぶために物流用に開削された運河である高瀬川。開削された江戸時代初...
ニンテンドー発祥の地の建物の西隣にあるのが眼科・外科医療器具歴史博物館。もともと、京都の古い開業医である奥澤眼科診...
2017年 08月 25日
京都が世界に誇る大企業ニンテンドー発祥の地は、「京都市下京区正面通大橋西入ル」の地。 ニンテンドー創業者の山内房治...
有名なお茶屋「本家三友」。屋号は「三友樓」。この辺りでは一番大きな元お茶屋建築です。 廃業してしまいましたが、旅館...
河原町五条交差点から徒歩1~2分のところにあるこの建物。 丸い窓にタイル張りという特徴的なスタイルから、昔は、性風...
2017年 08月 23日
京都は、義経と弁慶の出会いの逸話で名高い五条大橋の南側、高瀬川と鴨川に囲まれたところあたり、五条楽園と呼ばれた地域...
渉成園(枳穀邸)近く、七条通を歩いていて、「これは凄い」と思わず唸ってしまったショウウィンドウ。 「折り鶴サロン夢...
2017年 08月 22日
七条の「リド飲食街」、西院の「折鶴会館」、そしてこの四条富小路上ル「四富会館」。小さなお店が集まる昭和な雰囲気漂う...
2017年 08月 21日
京都駅の北、すぐ近く、大通りから少し入った旅館が並んだ路地に佇むアットホームな旅館「藤家旅館」。 そもそも東本願寺...
2017年 08月 20日
ちょっと前かな、TVで紹介されてからというもの、「10分モンブラン」を求めて、多くの人が訪れる京都・三条商店街のス...
京都の祇園、四条通りにある祇園くろちくビル。ここは、和雑貨の卸と小売り、京町家の再生などを手がけるくろちくが運営し...
2017年 08月 19日
素朴で家庭的な、いわゆる京の都のおふくろの味「おばんざい」がいただける「祇園山ふく 」さん。 場所は、ザ・祇園「花...
2017年 08月 17日
こういうのを、ちょっとした「おもてなし」というのでしょうね。 さりげなく、花々が飾られていて、癒やされます。
悪縁を切り、良縁を結ぶことで知られる京都・祇園の安井金比羅宮ですが、やはり安井金比羅宮というと、何と言っても、縁切...
祇園の本通りである花見小路は、観光客などが溢れ、人通りや車が絶えませんが、1つ奥の小路を歩くと、観光客もまばらで、...
京阪神の地域密着情報を中心に情報提供します
原 笙子さんお亡くなりになりました。.. 「不良少女とよばれて」と...
小曽根財閥について 小曽根真のお父さんであり...
のだめはどうして、シューベルトのピア.. テレビドラマ「のだめカン...
西宮神社の神馬像 西宮神社というと...
シンディー・ローパー振袖で、豆まきの巻 今日、2月3日は節分です...
カラフルな枝がにょきにょき Soda.. 阪神・御影駅の北、商業施...
「YAWARA!」の猪熊滋悟郎御爺ち.. 現在、NHKの大河ドラマ...
~華麗なる一族岡崎家ゆかりの和室~ .. 原作山崎豊子のテレビドラ...
大阪天満宮・星合池の蝋梅 天満の天神さんこ...
鎖瀾閣(さらんかく)について 谷崎潤一郎の旧宅「倚松...