2017年 02月 28日
元は民家の庭で、既存の樹木を生かした約1,000平方メートルの和風の公園内に、しだれ梅等約15本が例年2月上旬頃か...
大阪の中津、中津商店街という信じられないくらい暗くてシャッターな古い商店街の真ん中にある、ミニコミ、リトル...
2017年 02月 27日
兵庫県西宮市の甲東公民館に隣接する梅林です。 大阪で貿易商を営んでいた芝川又...
ほぼ、満開。 (撮影:2月25日)
阪急百貨店梅田店の恒例行事となりましたね。ムーミンマーケット。 イベント限定品や阪急うめだ本店先行販...
阪急中津駅近映画関連の書籍を中心に店主さんの趣味が垣間見られる古本屋さんぷれこぐ堂。 ぷれこ...
2017年 02月 26日
神戸の六甲アイランドには、住宅商業エリアと、工場・倉庫などが建ち並ぶエリアを区切るよう緑地帯兼お散歩・ジ...
JR三ノ宮駅から北に伸びる北野坂。そして、中山手通りに至る少し手前を左折し、もう一度左折。すると、路地に佇...
2017年 02月 25日
江戸時代には、当時のガイドブックともいえる「摂津名所図会」に紹介さるほど、有名な梅の名所であった岡本でした...
2017年 02月 23日
この月照寺とお隣の柿本神社には、八房の梅という銘木があります。 天下に名高い梅で、元禄期に赤穂47士...
2017年 02月 22日
京都寺町通り、一保堂本店のすぐ北にある十八番屋花花(おはこやそうか)さん。 版画紙箱・工芸の...
万葉の歌聖、柿本人麻呂を祀った明石の柿本神社。 人丸山の高台にある境内から門を通して...
2017年 02月 21日
兵庫県明石市東二見というところにある御厨(みくりや)神社。「御厨」とは本来飲食物を調理する台所のことで、こ...
京都御苑の南西部にある九条池。その名前のとおり、このあたりは、五摂家の一つである九条家の邸宅があったところ。 ...
2017年 02月 20日
先日は、京都御苑内の宗像神社の猫を紹介したところですが、今度は、宗像神社の境内にいた猫を紹介しましたが、今...
出水の小川の北側、京都御所の南西部のあたり、そろそろ見頃間近かという感じでしょうか。 ここの...
2017年 02月 19日
水ぬるむ小春日和の京都。 京都御苑の出水の小川あたりの白梅が見頃。 な...
この日は、数日前の厳寒が嘘のような小春日和。 デコイのような鴨が東本願寺のお堀でひなたぼっこです。 ...
期間限定(~5月31日)ですが、世界遺産の西本願寺の境内に、昨年に引き続き、寺カフェ「本願寺おてらかふぇ&...
2017年 02月 17日
西本願寺東門手前の門前町通りは、仏具屋が並ぶエリア。 とある、仏具屋さんのショーウィンドウに花まつり...
京阪神の地域密着情報を中心に情報提供します
原 笙子さんお亡くなりになりました。.. 「不良少女とよばれて」と...
小曽根財閥について 小曽根真のお父さんであり...
のだめはどうして、シューベルトのピア.. テレビドラマ「のだめカン...
西宮神社の神馬像 西宮神社というと...
シンディー・ローパー振袖で、豆まきの巻 今日、2月3日は節分です...
カラフルな枝がにょきにょき Soda.. 阪神・御影駅の北、商業施...
「YAWARA!」の猪熊滋悟郎御爺ち.. 現在、NHKの大河ドラマ...
~華麗なる一族岡崎家ゆかりの和室~ .. 原作山崎豊子のテレビドラ...
大阪天満宮・星合池の蝋梅 天満の天神さんこ...
鎖瀾閣(さらんかく)について 谷崎潤一郎の旧宅「倚松...