2016年 11月 30日
嵐山界隈でちょうどお昼タイムとなり、どのお店も人で一杯で、おいそれとお昼ご飯がいただける状態ではありません...
柚子の里として知られる水尾からほど近いこともあるのでしょうか、嵯峨野の民家(店舗兼用?)の店先で、柚子が売られてい...
2016年 11月 28日
こういうの好きだな。
鳥居本の「平野屋」さんというと、「つたや」さんとともに、鮎料理で有名なところ。 とこ...
2016年 11月 27日
嵐山の渡月橋に通行規制がかかり、天竜寺門前や嵯峨野竹林の道がえべっさんのような人出でも、嵯峨野の奥の嵯峨鳥...
嵯峨野というと言わずとしれた京都を代表する観光地ということもあり、先日、足を運んだ際には、紅葉がちょうど良...
2016年 11月 26日
嵯峨野に広がる竹林の道は、ゆっくりと歩いてみたいところですが・・・無理。 間違いなく...
ちまちましていない雄大な景色が広がる嵐山。 ある意味、京都らしくないと言えるかもしれませんね。 ...
2016年 11月 23日
夙川というと、何と言っても春の桜ですが、晩秋の桜の紅葉もお散歩にいいですよ。昨日ちょっと立ち寄ってみました...
2016年 11月 21日
森林植物園の西門から再度公園に向かいます。 再度公園は、森林植物園ほどではありません...
2016年 11月 20日
「おまけ」というには、美しく色づいた紅葉たちにはかなり失礼(笑)。 様ざまな...
神戸市立植物園の西門というと、再度公園方面に向かうハイカーの利用が目立つぐらいで、それほど、利用者は多くな...
2016年 11月 18日
森林植物園の入口にあるメタセコイア並木とは別に園内には別にメタセコイア並木があります。 ...
シアトルの森は,青空が広がる明るい芝生の広場で,周囲を取り巻くモミジバフウやユリノキなどが日本的なイロハモ...
2016年 11月 15日
長谷池の紅葉の続きです。 それにしても、池に落とす色とりどりの紅葉の美しさは...
2016年 11月 14日
神戸市立森林植物園の紅葉のハイライトというとやっぱり長谷池周辺。 イロハモミ...
いよいよ、NHK大河ドラマ「真田丸」もクライマックス突入です。 慶長二十年(1615)に起こった大坂...
2016年 11月 13日
そろそろ、神戸市立植物園の長谷池周辺のイロハモミジがそろそろ赤く染まっているのではということで足を伸ばして...
2016年 11月 07日
大阪城公園は紅葉の名所として取り上げられることが多いけれど、意外にも、カエデ類は少ない・・・。 ...
2016年 11月 06日
現在、神戸市立博物館で開催中の「松方コレクション展 ~松方幸次郎 夢の軌跡~」に行ってきました。 松...
京阪神の地域密着情報を中心に情報提供します
原 笙子さんお亡くなりになりました。.. 「不良少女とよばれて」と...
小曽根財閥について 小曽根真のお父さんであり...
のだめはどうして、シューベルトのピア.. テレビドラマ「のだめカン...
西宮神社の神馬像 西宮神社というと...
シンディー・ローパー振袖で、豆まきの巻 今日、2月3日は節分です...
カラフルな枝がにょきにょき Soda.. 阪神・御影駅の北、商業施...
「YAWARA!」の猪熊滋悟郎御爺ち.. 現在、NHKの大河ドラマ...
~華麗なる一族岡崎家ゆかりの和室~ .. 原作山崎豊子のテレビドラ...
大阪天満宮・星合池の蝋梅 天満の天神さんこ...
鎖瀾閣(さらんかく)について 谷崎潤一郎の旧宅「倚松...