2016年 10月 30日
普通、神社には狛犬というのが定番というか、まあ、当たり前といえば当たり前。 でも、姫路城の東すぐ、播磨国総社...
2016年 10月 28日
大塚国際美術館のポンペイ・秘儀の間壁画の陶板製複画。 複製ですが、神秘的な雰囲気が十二分に感じ取ることができ...
2016年 10月 27日
淡路島から鳴門大橋を渡っってすぐ徳島県の鳴門市にある大塚国際美術館。 大塚グループが創立75周年記念事業とし...
2016年 10月 15日
JR加古川駅の一駅姫路よりの駅である宝殿駅から徒歩約20分のところ宝殿山の山腹にある生石神社。 なか...
2016年 10月 08日
曼珠沙華には稲穂が良く似合います。 (撮影:9月25日)
2016年 10月 05日
徳川家光の側室にして犬公方こと綱吉の母である桂昌院の寄進により再建された入母屋造の本堂の前に立派な金銅製の灯籠があ...
2016年 10月 03日
秋の七草のひとつ、フジバカマを観賞する「第3回フジバカマ祭り」が、善峰寺にほど近い、京都市西京区大原野小塩...
京阪神の地域密着情報を中心に情報提供します
原 笙子さんお亡くなりになりました。.. 「不良少女とよばれて」と...
西宮神社の神馬像 西宮神社というと...
小曽根財閥について 小曽根真のお父さんであり...
のだめはどうして、シューベルトのピア.. テレビドラマ「のだめカン...
羽根つき大会 @八坂神社 京都の八坂神社の境内で羽...
~華麗なる一族岡崎家ゆかりの和室~ .. 原作山崎豊子のテレビドラ...
カラフルな枝がにょきにょき Soda.. 阪神・御影駅の北、商業施...
大華厳寺(東大寺)南大門 奈良の大華厳寺に...
「YAWARA!」の猪熊滋悟郎御爺ち.. 現在、NHKの大河ドラマ...
鎖瀾閣(さらんかく)について 谷崎潤一郎の旧宅「倚松...