2016年 06月 30日
本当は、バケツの中で丸くなりたい・・・のが、表情で読み取れるでしょう(笑)。 気弱な猫です。 ...
2016年 06月 26日
フクロウと猫に会える 猫カフェとして猫カフェ界(笑)で話題沸騰となったフクロウコーヒー。 ...
2016年 06月 23日
というけれど、この熟睡猫は、どこからどう見ても・・・ どんな夢見ているのかな。 そして、この黒...
2016年 06月 22日
あまり花の寺というイメージは無い飛鳥大仏こと飛鳥寺。 でも、5月の連休中は、つつじや菖蒲が花を咲かせ...
2016年 06月 21日
猿沢池から少し入ったところ、遊中川の向かいのビル2Fにあるオーセンティックバー「バーフィデック」。 ...
2016年 06月 19日
散歩途中で、道のまん真ん中で寝そべって微動だにしないわんちゃんに途方に暮れるご主人さま。 困...
2016年 06月 18日
大津皇子眠る二上山の麓の当麻寺。知名度は、他の大和路の有名寺院にはかなわないかもしれないけれど、奈良の古寺を愛...
2016年 06月 15日
奈良の居酒屋で、先ず思い出されるのは、「酒処 蔵」でしょう。奈良の東向商店街を南に下る途中の路地にあるのですが、太...
2016年 06月 12日
焙じるお茶の香りが香しい奈良町の田村青芳園茶舗さんの店先。 何という花なのかな。清楚な白い花が目を楽...
南都七大寺のひとつ、元興寺の門前町として栄え、かつての奈良町の佇まいを今に残す西新屋町に「奈良町資料館」も、庚申信...
2016年 06月 10日
ここ40年程で、劇的に変化した薬師寺ですが、同じ西ノ京に位置する唐招提寺は、ほとんど変わっていませんね。 ...
2016年 06月 09日
私が、初めて薬師寺を訪れたのは、昭和45年。その頃は、現在の西塔の姿は、影も形もなく、その礎石を残すのみで...
2016年 06月 08日
田原本にある専属農園で栽培した大和野菜をふんだんに使ったお料理づくしがいただける「ならまち旬菜ひより」。 野...
2016年 06月 05日
小型の園芸種の蓮を茶碗蓮というのかな。 (撮影:5月1日)
「この花の名前は何?」とたずねて、「しらん」と答える。 ベタなダジャレで有名(?)なラン科の...
撮影が5月1日ということですので、1か月以上も前の撮影です。ごめんなさい。 センダイハギ(仙台萩)が咲いてい...
2016年 06月 04日
姫路城に隣接していることもあり、ついでに訪問する観光客が増加している好古園。 ...
2016年 06月 02日
書寫山一千年の歴史のシンボルとして灯明が燃え続け朝夕欠かさず勤行がおこなわれている圓教寺奥之院。 ...
今回の大河ドラマで、間違いなく知名度が上がった人物というと、徳川四天王の一人本多忠勝ではないでしょうか。 仮...
京阪神の地域密着情報を中心に情報提供します
原 笙子さんお亡くなりになりました。.. 「不良少女とよばれて」と...
西宮神社の神馬像 西宮神社というと...
小曽根財閥について 小曽根真のお父さんであり...
のだめはどうして、シューベルトのピア.. テレビドラマ「のだめカン...
羽根つき大会 @八坂神社 京都の八坂神社の境内で羽...
~華麗なる一族岡崎家ゆかりの和室~ .. 原作山崎豊子のテレビドラ...
カラフルな枝がにょきにょき Soda.. 阪神・御影駅の北、商業施...
大華厳寺(東大寺)南大門 奈良の大華厳寺に...
「YAWARA!」の猪熊滋悟郎御爺ち.. 現在、NHKの大河ドラマ...
鎖瀾閣(さらんかく)について 谷崎潤一郎の旧宅「倚松...