2016年 05月 16日
猫は寝てばかりではありません。 ちゃんと、看板猫として、お仕事してます。 看板...
▲熟睡している猫を子どもが優しく撫でています。 台湾の猫村「侯硐(ホウトン)」の猫たち。 今回...
2016年 05月 15日
駅と多くの猫たちが生息している「猫村」を結ぶ猫橋はチューブの形状を成していて、まるで、異空間を繋ぐトンネル...
多くの猫たちが生息している「猫村」は、改札を出て駅舎から右手に続く「猫橋」を渡った駅の裏手側。 駅からは、猫...
このところ日本では、愛媛の青島、宮城の田代島などの「猫島」が、猫大好き人間から注目を集めていますが、台湾では、猫島...
2016年 05月 14日
讃岐うどんと対極の麺の柔らかさの京都のうどん。 究極の腰の無いうどんは、逆に出汁との一体感が感じ...
台北の数ある夜市の中で、最もお洒落なところというと師大夜市でしょう。日本統治時代からの名門校国立師範大学の...
2016年 05月 11日
台湾を旅行する人が必ず訪れる夜市。台北にも士林や饒河街など、いくつもの夜市がありますが、「台湾らしさといった情緒を...
2016年 05月 10日
696,000個以上と言われる故宮博物院の収蔵品の中でも、人気のお宝は、「翠玉白菜」と「肉形石」でしょう。...
2016年 05月 09日
先月、4月23日から25日にかけての3日間、HISの格安ツアーを利用して、女房と一緒に台湾(台北)に行って...
2016年 05月 08日
神馬堂でやきもちを買って、神馬の「神山(こうやま)号」に好物の人参をあげなきゃね(笑)。 なにやら、...
桜門前に咲く八重桜の賀茂桜。 鮮やかな朱色の楼門に映えて、一層美しい。 (撮影...
2016年 05月 07日
葵祭に先立つ神迎えの神事である「みあれ神事」の際、この下を神幸することから名付けられたみあれ桜。 ...
2016年 05月 06日
上賀茂神社の二の鳥居のそばで咲く風流桜。 枝垂れ桜で、葵祭の時に風流傘の目印となる重要な桜で...
京都最古の神社の一つに数えられ、世界文化遺産に登録されている上賀茂神社(正式名称名称:賀茂別雷神社)。 ...
2016年 05月 02日
半木の道が終わる北山大橋からは、ソメイヨシノ並木が続きます。 桜自体は見頃終盤でしたが、それでも、こ...
わんちゃんも大満足の桜でした。 (撮影:4月10日)
京都府立植物園西側に伸びる賀茂川東側堤防の散歩道は、「半木(なからぎ)の道」と呼ばれ、約0.8キロにわたり...
姫路城大手門と姫路駅をつなぐ大通り「大手前大通り」。 姫路城を正面に見ることができる由、大迫...
2016年 05月 01日
姫路城の東に隣接する姫路市立動物園。 その動物園の東側あたり、赤色の橋と天守閣を一緒におさめる有名撮影スポッ...
京阪神の地域密着情報を中心に情報提供します
原 笙子さんお亡くなりになりました。.. 「不良少女とよばれて」と...
のだめはどうして、シューベルトのピア.. テレビドラマ「のだめカン...
「火垂るの墓」を歩く(1)国鉄(現J.. 4歳と14歳で生きようと...
大華厳寺(東大寺)南大門 奈良の大華厳寺に...
ロンドンオリンピック開会式でOMDの.. この度のロンドンオリンピ...
小曽根財閥について 小曽根真のお父さんであり...
五摂家の筆頭を担う近衛家の墓所 @京.. 京都紫野の大徳寺...
旧西宮市立図書館(村上春樹著「海辺の.. 村上春樹氏は、小学生の頃...
新世界界隈(4)醍醐 大阪城よりスゴ.. 大阪市内の繁華街を歩いて...
建仁寺・鳥羽美花筆襖絵「凪」「舟出」 今回、建仁寺本坊を拝観し...