2016年 04月 30日
「喜斎門跡(きさいもんあと)」は、姫路城の裏口・勝手口という意味合いの搦手口(搦手門)です。 現在は...
姫路城天守閣の鬼門、東北に位置する姫路神社。 風情ただよう静けさの中にある神社らしい...
2016年 04月 29日
今回、姫路城の内堀に沿って歩いてみて、気が付いたのですが、結構猫がいますね。 ...
強固で堂々とした城郭で、ほっとできるスポットというと静かに水をたたえるお堀でしょう。 ...
姫路城の南側の三の丸広場は、無料エリアで自由に飲食可能ということもあり、姫路市民の宴会ゾーン。 ...
2016年 04月 27日
「ここから見る姫路城が最も美しい」という人も少なくない西の丸。 どこから見ても美しいとは思う...
菱の門をはじめとして、多くの門や櫓が配置され、相手が侵入しにくいように、複雑に作られている二の丸エリアです...
2016年 04月 21日
大天守のすぐ南のこの広場全体を備前丸と呼びます。 池田輝政が姫路城を築城したときにここに居館...
多くの桜に囲まれて立つ、姫路城大天守ですが、姫路城大天守から眺めるとこんな感じ。 大天守から西、西の...
2016年 04月 19日
世界文化遺産・姫路城の入場料は、1,000円しますが、その充実度からして、決して高くはありません。 ...
2016年 04月 18日
姫路城は何度か行ったことはありますが、桜咲く時期の姫路城は初めて。 満開の桜を堪能することができました。 ...
2016年 04月 16日
夙川というと阪神エリアを代表する桜の名所。桜博士こと笹部新太郎博士ゆかりの桜名所といっても、皆さんピンとこ...
2016年 04月 15日
長堀川畔の土佐藩蔵屋敷に古くから鎮座していたことから、土佐藩ゆかりの神社である土佐稲荷神社。 ...
2016年 04月 14日
京都の西陣エリアは、多くの観光客が訪れる有名な桜の名所ではないけれど、地元の人々に愛された、地元の人々御用...
平野神社で桜を堪能した後、立本寺に向かう途中、北野商店街を西へ少し進み道路沿いに行くと宥清寺というお寺があ...
2016年 04月 13日
平野神社の近くには、北野天満宮のほど近いところにある京都を代表する桜の名所、平野神社。 ...
2016年 04月 11日
北野天満宮にほど近い千本釈迦堂こと大報恩寺。 3月の下旬から初旬にかけて、国宝の本堂の前で早咲きの枝...
上品蓮台寺の桜というと、何と言っても遅咲きの紅枝垂れ桜だと思いますが、残念ながら見頃前。 ほ...
2016年 04月 10日
最近、アマチュアカメラマンのみならず、SNSなどでその枝垂れ桜の美しさを知った人たちが訪れる水火天満宮。 ...
ひょっとしたら、4月2日に京都で見た多くの桜の中で、一番感動した桜かもしれません。 ちょうど...
京阪神の地域密着情報を中心に情報提供します
原 笙子さんお亡くなりになりました。.. 「不良少女とよばれて」と...
小曽根財閥について 小曽根真のお父さんであり...
のだめはどうして、シューベルトのピア.. テレビドラマ「のだめカン...
西宮神社の神馬像 西宮神社というと...
シンディー・ローパー振袖で、豆まきの巻 今日、2月3日は節分です...
カラフルな枝がにょきにょき Soda.. 阪神・御影駅の北、商業施...
「YAWARA!」の猪熊滋悟郎御爺ち.. 現在、NHKの大河ドラマ...
~華麗なる一族岡崎家ゆかりの和室~ .. 原作山崎豊子のテレビドラ...
大阪天満宮・星合池の蝋梅 天満の天神さんこ...
鎖瀾閣(さらんかく)について 谷崎潤一郎の旧宅「倚松...