2016年 03月 31日
阪神魚崎駅からほど近い菊正宗酒造記念館の中庭には、早咲きとやや遅咲きの2本の枝垂れ桜があるのですが、早咲き...
2016年 03月 30日
ジョギングや散歩を楽しむ人たちで煮ぎ合う住吉川沿いの住吉公園の河津桜はすっかり葉桜。 ...
2016年 03月 28日
阪急苦楽園駅から北十数分のところに位置する越木岩神社(こしきいわじんじゃ)。 兵庫県西宮市甑...
2016年 03月 27日
深江浜の東洋ナッツさんで、この時期開催される恒例行事のアーモンドフェスティバル。 それにしても、「大...
ソメイヨシノが咲き始める頃、その少し前に満開を迎える桜似の純白の花、スモモ。 早咲きの桜と勘違いされ...
2016年 03月 26日
ご近所の神戸市の建設局東水環境センター内「水辺の遊歩道・うおざき」のアーモンド並木は、全体的に五分から六分...
2016年 03月 25日
旧ヤム邸のお店と言うと、本店である空堀店以外にも中之島や梅田にもお店があるけれど、個人的には、本店が一番か...
2016年 03月 24日
大阪市内でも、中津や中崎町辺りなどとともに、レトロな長屋建築が多く残る空堀界隈。 地下鉄谷町六丁目駅...
2016年 03月 23日
落書きは良くないけれど・・・ 大阪城と城見1丁目を結ぶ、第二寝屋川に架かる新鴫野橋の擬宝珠にこんな落書き。 ...
大阪ビジネスパークで働かれている方々はご存知でしょうが、大阪ビジネスパークのクリスタルタワーやパナソニック...
2016年 03月 22日
大阪で桃の名所と言うと、大阪城公園内の桃園でしょうが、大阪城公園からほど近い旧藤田邸庭園のハナモモもなかな...
2016年 03月 21日
東京では、今日、ソメイヨシノの開花宣言を行ったとのことですが、神戸の標準木である王子動物園のソメイヨシノは...
2016年 03月 20日
明治末にロシアの貿易商によって建てられた異人館パラスティン邸。 その看板には、その由緒から、ロシア語の文...
神戸の代表的観光地の一つである異人館街(山本通)で、春の訪れを感じさせてくれるものの一つが・・・ ...
諏訪山の麓にある神戸市の「花と緑のまち推進センター」という施設には、四季を彩る庭園があるのですが、一際今一...
2016年 03月 19日
北外堀と寝屋川に挟まれた三の丸の外曲輪跡に細長く広がる大阪城桃園は平成11年(1999)3月オープンと歴史...
鶴見緑地って、大阪市内に位置するのですが、その割には、野鳥の数が豊富。 特に...
2016年 03月 18日
もう葉桜となっていた鶴見緑地の河津桜。 でも、あんまり、皆さん足を運ぶことはないと思われる「...
詳しい品種は判りませんが、赤い八重の椿です。 だれか、いたずらしたのかな。 ...
2016年 03月 17日
もう、木蓮が咲く頃を迎えたのですね。 この紫木蓮は風車の丘近くに植えられているので、風車を背景に取り...
京阪神の地域密着情報を中心に情報提供します
原 笙子さんお亡くなりになりました。.. 「不良少女とよばれて」と...
西宮神社の神馬像 西宮神社というと...
小曽根財閥について 小曽根真のお父さんであり...
のだめはどうして、シューベルトのピア.. テレビドラマ「のだめカン...
羽根つき大会 @八坂神社 京都の八坂神社の境内で羽...
~華麗なる一族岡崎家ゆかりの和室~ .. 原作山崎豊子のテレビドラ...
カラフルな枝がにょきにょき Soda.. 阪神・御影駅の北、商業施...
大華厳寺(東大寺)南大門 奈良の大華厳寺に...
「YAWARA!」の猪熊滋悟郎御爺ち.. 現在、NHKの大河ドラマ...
鎖瀾閣(さらんかく)について 谷崎潤一郎の旧宅「倚松...