2015年 07月 30日
全然、気がつかなかったのですが、神戸三宮の麺ロードに参戦していたのですね。 まぜそばメニュー...
京都市美術館で先日7月11日からスタートしたマグリット展にでかけて参りました。お隣は、ルーヴル美術館展。マグリット...
2015年 07月 29日
7月25日(土)は、神戸市中央卸売市場東部市場で月一度の東部市場お買物デー。ついでに、市場内にある寿司屋「ふさ鮨」...
2015年 07月 28日
DICE CAFノでまったりした時間を過ごした後、同じ京都・西院のカフェ「サイドロップ」の美猫あめちゃんを...
鎌倉に暮らす3姉妹と異母妹が、共同生活を送る中でさまざまな出来事を経て家族の絆を深めていく姿を描く映画。 ...
2015年 07月 27日
阪急京都線西院駅から徒歩7分、四条西小路通りの交差点を南に進み、東に少し入った住宅街にある隠れ家の様なカフェ「DI...
2015年 07月 26日
池田市の阪急石橋駅の西口改札をまっすぐ抜けてなか卯を右に曲がり、交番のある交差点の角に、英国国旗が目印の『...
2015年 07月 23日
JR・阪神「元町駅」、地下鉄「県庁前駅」から徒歩約5分。鯉川筋近くの路地裏に潜む「モトマチ喫茶」。 ...
2015年 07月 22日
昼は讃岐うどん専門店の「い草製麺所」だけれど、夜は居酒屋の「い草鮮魚店」に変るお店があります。 場所は、元町...
2015年 07月 21日
大阪・北摂の池田の石橋「赤い橋」の西詰めに、池田まち角の図書館なるものがありました。 池田市民の皆さ...
2015年 07月 20日
石橋駅から徒歩約10分ほどの場所Café yooi(カフェ ヨーイ)というお店。 ロンネフェ...
2015年 07月 19日
池田市の石橋商店街のとある銭湯で見つけたのれんです。 みんな一緒に楽しく汗を流せて、何気に楽しそうで...
尼崎市最古の小学校であった開明小学校。今ではその跡が公園となっています。この旧開明小学校の五合橋線沿いの壁に戦争中...
阪神電車尼崎駅南側広場に、室戸台風・ジェーン台風の潮位表示柱とともにあるのが、昭和大典記念時計塔。 ...
2015年 07月 18日
大阪梅田の阪急百貨店で13日まで開催されていた「文楽の世界」展。無料ということもあって、立ち寄ってみました...
盛期ルネサンスのヴェネツィア派で最も重要な画家のひとり、ティツィアーノ作『鏡の前の女』。この絵に描かれた女...
西宮北口エリアでラーメンの人気店「麺処ばっは」に行って参りました。 西宮北口駅から北西方向に歩いて川沿いに有...
2015年 07月 17日
神呪寺には蓮だけではなく、睡蓮もあります。場所は、バス道から仁王様おわす山門をくぐってすぐ左手。 ...
18世紀後半のフランス人画家、ジャン=バティスト・グルーズ。今では、忘れられた画家の一人として紹介されることの多い...
2015年 07月 16日
名前はおどろおどろしいですが、甲山大師とも呼ばれ、地元では「お大師さん」とも呼ばれている甲山山麓の神呪寺(...
京阪神の地域密着情報を中心に情報提供します
原 笙子さんお亡くなりになりました。.. 「不良少女とよばれて」と...
小曽根財閥について 小曽根真のお父さんであり...
のだめはどうして、シューベルトのピア.. テレビドラマ「のだめカン...
西宮神社の神馬像 西宮神社というと...
シンディー・ローパー振袖で、豆まきの巻 今日、2月3日は節分です...
カラフルな枝がにょきにょき Soda.. 阪神・御影駅の北、商業施...
「YAWARA!」の猪熊滋悟郎御爺ち.. 現在、NHKの大河ドラマ...
~華麗なる一族岡崎家ゆかりの和室~ .. 原作山崎豊子のテレビドラ...
大阪天満宮・星合池の蝋梅 天満の天神さんこ...
鎖瀾閣(さらんかく)について 谷崎潤一郎の旧宅「倚松...