2015年 03月 31日
日本最初の天満宮。日本で初めて菅原道真公の神霊を勧請した神社で、日本最初の天満宮としても知られています。 ...
西陣の雨宝院も桜の美しいお寺ですが、残念ながらこちらの桜は遅咲きということで、桜の花は咲いていないことはおりこみず...
満開の阿亀(おかめ)桜には、残念ながらめぐり逢うことはできませんでした。 でも、個人的には、...
いつも、平野神社の魁桜の満開を見てから、東に歩くこと徒歩10分して、千本釈迦堂こと大報恩寺に到着。 ...
1月にNHKの「ブラタモリ」でも取り上げられたことで、京都の歴史愛好家の間では、注目が高まってきた(かな?)、...
2015年 03月 30日
京都洛中を代表する桜の名所、平野神社。 神紋は桜ですので、正真正銘の桜の社です。 平野神社...
数ある洛中の桜の名所の中でも、樹種の多様さと本数で他所を圧倒するのが平野神社でしょう。桜の種類は約60種、...
2015年 03月 29日
各地で桜の開花宣言が発表されるなか、河津桜や長徳寺のおかめ桜などの超早咲き桜から、京都御苑・旧近衛邸のイト...
桃ヶ池公園内に位置する股ヶ池明神。 なにやら雰囲気あります。 桃ヶ池にまつわり「桃ヶ池...
大阪の桃の名所だとウィキペディアでも紹介されていた桃ヶ池公園。 実際、咲いてはいましたが、思ったより数が期待...
2015年 03月 28日
毎年、この時期恒例ですが、阪急百貨店梅田本店の1階コンコースのショウウィンドウが、「春のガーデンファンタジ...
京都の三条通で見つけました。 ファビュラスという古本屋さんの看板ですが、間違いなく映画「ゴッドファー...
京都御苑の黒木の梅のすぐ西に立派な柑子の木があって・・・ たわわに大ぶりな実がなっています。 ...
御苑の南・堺町御門近くにある「黒木の梅」が見頃を迎えています。御苑内で、最も遅く見頃を迎える遅咲きの梅で、まさしく...
2015年 03月 27日
京都御苑の「出水の桜」 京都御苑の桃林の南側に、出水の小川と呼ばれる水路があって、梅の名所でもあります。...
2015年 03月 26日
旧近衛邸の糸桜と同時期に咲く京都御苑桃園の桃の花。すぐ南にある梅園の遅咲きの梅も満開なので、桜・桃・梅とま...
京都御苑の近衛邸の南に位置する白木蓮。 御苑の中には、いくつか白木蓮の木が植えられていますが...
京都御苑の桜咲く旧近衛邸で見かけました。 由緒ただしい歴史ある場所なんですが・・・ と...
2015年 03月 25日
京都御苑の北西部は五摂家の一つ、摂政や関白を多く出した近衞家の邸宅跡で、やんごとなき枝垂れ桜(糸桜)の大木...
長徳寺のおかめ桜から少し南へ、賀茂大橋を渡り、鴨川の西岸少し南に、2本の桜の木があります。 ...
京阪神の地域密着情報を中心に情報提供します
原 笙子さんお亡くなりになりました。.. 「不良少女とよばれて」と...
小曽根財閥について 小曽根真のお父さんであり...
のだめはどうして、シューベルトのピア.. テレビドラマ「のだめカン...
西宮神社の神馬像 西宮神社というと...
シンディー・ローパー振袖で、豆まきの巻 今日、2月3日は節分です...
カラフルな枝がにょきにょき Soda.. 阪神・御影駅の北、商業施...
「YAWARA!」の猪熊滋悟郎御爺ち.. 現在、NHKの大河ドラマ...
~華麗なる一族岡崎家ゆかりの和室~ .. 原作山崎豊子のテレビドラ...
大阪天満宮・星合池の蝋梅 天満の天神さんこ...
鎖瀾閣(さらんかく)について 谷崎潤一郎の旧宅「倚松...