2015年 01月 05日
東は裏寺町通り、西は新京極に挟まれ、北は第二京極通りから南北に60m、道幅は2mの京都ならではの路地「柳小...
四条河原町の交差点の西すぐ、四条通りから北に伸びる花遊小路(かゆうこうじ)という路地道があります。 そ...
決して古代エジプト文化や古代史に興味を持っているという訳では無いのですが、チケットを頂き、この正月休みの最終日4日...
2015年 01月 04日
大丸心斎橋店本館の地下2階のショウウィンドウ「季節による暮らしの歳時記」。日本の四季折々の移ろいが展示され...
法善寺浅草でてっちり鍋をつついていたら、すぐ東側の法善寺横丁の方からほら貝が鳴り響いてきました。 中...
法善寺横丁の西側の門入口に位置するてっちりの創業昭和12年の老舗法善寺浅草。年末に、本当に1984年最後の...
大阪キタはともかく、なかなかミナミに足を運ぶことがなかったのですが、阪神なんば線が開通して以来、めっきりミ...
2015年 01月 03日
京の台所・錦市場に年末に足を運んだら、ついつい足をはこんでしまうお店「かき屋 錦 だいやす」さん。京都で手...
京都の台所、錦市場というと京の台所。「にしき」という名称で親しまれています。 西側入口に掲げられている伊藤若...
2015年 01月 02日
かつて空海が住房としていた東寺境内西北部の「西院」と呼ばれる一画に建つ住宅風の仏堂である大師堂(だいしどう...
2015年 01月 01日
東寺の2015年の元日風景・・・という訳ではなく、残念ながら昨年末27日に撮影したものです。 ...
明けましておめでとうございます 旧年中は、こんなつたないブログに ご来訪ありがとうございます 新...
京阪神の地域密着情報を中心に情報提供します
原 笙子さんお亡くなりになりました。.. 「不良少女とよばれて」と...
「火垂るの墓」を歩く(1)国鉄(現J.. 4歳と14歳で生きようと...
のだめはどうして、シューベルトのピア.. テレビドラマ「のだめカン...
大華厳寺(東大寺)南大門 奈良の大華厳寺に...
ロンドンオリンピック開会式でOMDの.. この度のロンドンオリンピ...
西宮の御前浜 ~「火垂るの墓」で清太.. 西宮神社から南に伸びるえ...
五摂家の筆頭を担う近衛家の墓所 @京.. 京都紫野の大徳寺...
店の名前は「try アングル」 @東.. 石切神社に参詣するため、...
小曽根財閥について 小曽根真のお父さんであり...
新世界界隈(4)醍醐 大阪城よりスゴ.. 大阪市内の繁華街を歩いて...