2014年 03月 31日
京都御苑の梅園と近衛邸跡の糸桜に挟まれている桃園。京都でも屈指の桃の庭園で、約100本ほどが植えられています。 ...
2014年 03月 30日
京都御苑の南西に、出水の小川と呼ばれる水路がありますが、その東側に、「出水の桜」と名付けられた早咲きの大きなしだれ...
京都御苑の烏丸通側にある蛤御門から入って南側すぐのところに、皇宮警察本部京都護衛署があります。 皇宮警察本...
京都御苑には厳島神社、白雲神社などいくつかの神社があって、京都御所御苑の南西にて裏鬼門を守る宗像神社もそのひとつ...
2014年 03月 29日
寒緋桜、八重桜、枝垂桜など15種類約40本もの桜が咲き誇る車折神社(くるまざきじんじゃ)。中でも、人気を誇る渓仙桜...
2014年 03月 28日
2年前に立ち寄った際は、お花見客はご近所さんばかりで、余裕でカメラマンなどをフレームから外して桜を撮影する...
2014年 03月 27日
深江の東洋ナッツのアーモンドフェスティバルに足を運んだあと、久しぶりに神戸東部中央卸売市場の板前寿司ふさ鮨でランチ...
2014年 03月 25日
ポスターやちらしにも書かれていたけれど、もう25回を数えているので、充分、春の風物詩といって差し支えないで...
2014年 03月 24日
神戸市の南東部にある東灘処理場(下水を処理する施設)の敷地内には見事なアーモンドの並木があります。 ...
2014年 03月 23日
3月25日まで阪急百貨店うめだ本店で開催中の「フランスフェア2014」。 今年は、リヨンを大きくフィ...
2014年 03月 22日
阪急百貨店阪急うめだ本店の1階コンコースのショーウィンドウは四季折々の演出が素晴らしく、いつも感心しきり。...
さすがに、京都御苑の近衛家邸跡の桜は未だ咲いていませんが早﨑の紅色の糸桜は蕾が膨らんできていましたので、も...
出町柳の長徳寺のおかめ桜のすぐ近く、今出川通賀茂大橋の南側の鴨川西岸におかめ桜が2本あって、ちょうど見頃を...
叡山電車出町柳をほんの少し南に歩いたところにある長徳寺の門前に立つなおかめ桜は、他にももっと早く咲く桜はい...
2014年 03月 21日
三条京阪北東角にある檀王(だんのう)法林寺。 このお寺の川端門の前には、小振りですが、早咲きの桃桜が...
2014年 03月 19日
杏林の更に奥の山の広場には河津桜が咲いていました。 そこに着いて驚いたのは、超望遠レ...
2014年 03月 18日
鶴見緑地公園の河津桜近くにある杏林。 杏も満開一歩手前という感じでしょうか。 梅や桃の...
鶴見緑地公園は、大阪市と守口市にまたがる広大な都市公園。 平成2年に国際花と緑の博覧会(花の万博)が...
2014年 03月 17日
大阪城梅林に行った際に、ついでと言ってはなんですが、桃園をのぞいてみたら、全体的には見頃とはほど遠い状況で...
大阪城の内濠の東側、約1.7haの広さに約1,270本近くの梅が植えられています。早春には色とりどりの見事...
京阪神の地域密着情報を中心に情報提供します
原 笙子さんお亡くなりになりました。.. 「不良少女とよばれて」と...
四天王寺のしだれ梅 @大阪・天王寺 四天王寺の境内、五重塔の...
大華厳寺(東大寺)南大門 奈良の大華厳寺に...
夙川公園の梅 夙川公園というとなんとい...
川村記念美術館所蔵 巨匠と出会う名画.. ポニーテールの綺麗な娘シ...
嵯峨菊に彩られる大覚寺 ~愛くるしい.. 嵯峨野からちょっとはずれ...
小曽根財閥について 小曽根真のお父さんであり...
川村記念美術館所蔵 巨匠と出会う名画.. 華やかな色彩に彩られつつ...
~子どもに食べさせてはいけません~ .. チョコレートケーキ「オペ...
のだめはどうして、シューベルトのピア.. テレビドラマ「のだめカン...