2013年 03月 31日
阪神「魚崎駅」から、住吉川沿いの遊歩道“清流の道”を南へ徒歩10分のところにある菊正宗酒造記念館。 ...
去年から、咲き具合が芳しくなかった弓弦羽神社本殿向かって左側の枝垂れ桜。今年は、更に花付が良くないようです。 ...
京都御苑には厳島神社、白雲神社などいくつかの神社があります。京都御所御苑の南西にて鬼門を守る宗像神社もそのひとつ。...
京都御苑の西側の有栖館の枝垂桜。 通常非公開ですが、塀を越えてあふれ出すよう。 烏丸通りから枝垂桜...
2013年 03月 30日
出水のしだれ桜が満開を迎えていました。 やっぱり満開になったときの出水のしだれ桜は、存在感が違います...
京都御苑の梅園と近衛邸跡の糸桜に挟まれている桃園。京都でも屈指の桃の庭園で、約100本ほどが植えられています。 ...
昨年は、ほとんど花を付けず、心配していたのですが、今年は、多くの花を付けてくれて一安心。 それにして...
京都御苑の北側、今出川御門を入ってすぐの近衛家邸宅の跡地にある桜の数々。 古くから有名な桜で、幕末の...
2013年 03月 29日
京都の一条戻橋には、早咲きの河津桜があることは以前から存じ上げていました。でも、今回初めて桜の時期にこのあたりを歩...
西陣の桜の名所立本寺。その立本寺の墓地に、石田三成に全幅の信頼を受け石田三成に仕えた武将島左近勝猛の墓があります。...
北野天満宮から南に下がったところにある立本寺(りゅうほんじ)。 観光寺院ではないのでいつもひっそりと佇み、 近所...
2013年 03月 28日
京都北野天満宮そばにある大報恩寺。というよりも、千本釈迦堂の方が通りがいいかな。 山門をくぐると見事...
2013年 03月 27日
京福電鉄北野線の北野白梅町の北、梅の名所、北野天満宮のすぐ西にある平野神社は、794年(延暦13年)、平安遷都の際...
2013年 03月 26日
平安時代末期の儒者、清原頼業を祀る車折神社。その名の由来は後嵯峨天皇が嵐山遊行の際、社前で牛車が動かなくなったこと...
右京区三条通。嵐電の太秦駅から三条通りを西に徒歩数分。三条通りに面して「常楽寺」という小さなお寺があります。 ...
嵐電の西院駅のすぐそばに、こんな看板があります。 文字がアベコベ、鏡像反転しています。もちろんレタッ...
大阪梅田の阪急百貨店のショーウィンドウが春爛漫状態となっています。 春の草花たちが満ち溢れて...
2013年 03月 25日
神戸製鋼所の西に位置する灘浜緑地。こちらにはまとまった形で早咲きの河津桜が、震災復興と鎮魂の意味を込めて植樹されて...
アーモンド並木が満開となった「水辺の遊歩道・うおざき」。 数本あるスモモの花も満開となってい...
神戸市には7カ所の下水処理場があり、各施設の周辺には、市民の皆さんが気軽に水に親しむことができる施設や憩いの場を設...
京阪神の地域密着情報を中心に情報提供します
原 笙子さんお亡くなりになりました。.. 「不良少女とよばれて」と...
「火垂るの墓」を歩く(1)国鉄(現J.. 4歳と14歳で生きようと...
~子どもに食べさせてはいけません~ .. チョコレートケーキ「オペ...
もう結構なお年寄り猫ルフィ君 @有馬温泉 有馬温泉では、結構な有名...
大華厳寺(東大寺)南大門 奈良の大華厳寺に...
ポートアイランド南公園のスクリューの噴水 昔、神戸ポートピアランド...
白洲次郎・白洲正子が眠る寺@兵庫県三田市 ついこの間放送されたNH...
神戸市立森林植物園の紫陽花④ミカワチ.. 静岡県浜松市(旧春野町)...
~長谷川等伯の国宝障壁画と名勝庭園~.. 「陽明文庫名宝展」が開催...
楊谷寺の紫陽花 @京都・長岡京市 長岡京市浄土谷堂ノ谷にあ...