2012年 06月 30日
両国の老舗はんこ屋さん「正文堂印舗」さんは、秋篠宮両妃殿下の印鑑も手掛けたこともある知る人ぞ知る老舗。 叙勲...
2012年 06月 28日
このポスターよくできていますね。 気に入りました(笑)。
東京に出張や遊びに行く際、朝ごはんに必ずといっていいほど足を運ぶのが築地です。それも、せっかくだから、寿司を摘むこ...
2012年 06月 27日
京都御苑に面した丸太町通りにとあるお店のショーウィンドウにシンブル(指ぬき)が飾られていました。 日...
六甲山系の摩耶山の西に位置する総面積142.6haという広大な樹木植物園。一年を通じて楽しめるのですが、やはり、紅...
2012年 06月 26日
夕刻に住吉川を散歩していると、川面で憩っているアオサギくんを発見。 最近、よく見かけ...
2012年 06月 25日
長岡京市浄土谷堂ノ谷にある楊谷寺。通称は柳谷(やなぎだに)観音、西清水(にしきよみず)。 境内にある...
土日のお昼時など、長蛇の列が出来ることで有名な京都の手打ちうどんのお店「山元麺蔵」さん。 土曜日の昼...
2012年 06月 24日
丸太町橋西詰に「女紅場跡」の石碑を見つけました。 「女紅場」って何? そして、もともと何て読む...
基本的には、京都には、「びっくりドンキー」のやりたい放題の外観はそぐわないと思うのですが。 それも京...
京都市動物園内で小動物と触れ合うことを目的とする「おとぎの国」。 その「おとぎの国」...
尼崎の北部、猪名川のほとりにある尼崎農業公園は、四季折々に花が咲き乱れる花と緑の公園。 春は梅、桜、牡丹、初...
2012年 06月 23日
鴨川から徒歩数分の細道に、大きな窓に嵌めこまれた青、黄、赤の色ガラスと、自家焙煎コーヒーのおいしさで有名なカフェ「...
京都市動物園で見かけたワオキツネザルたち。 お~い、出してくれ~! マダカ...
2012年 06月 22日
トラも熟睡。 ヒョウも熟睡。 そして、雌ライオンが寝ていると・・・ ...
2012年 06月 21日
京都市の岡崎、周囲に平安神宮や京都市美術館がある京都市動物園。 何やら、東京都恩賜上野動物園に次いで...
2012年 06月 20日
大阪を代表する花菖蒲というと城北公園の菖蒲園でしょう。 面積約13,000㎡の敷地に...
2012年 06月 19日
京都御苑の南西、五摂家の一つである九條邸跡に弁天さんを奉った厳島神社があります。 九条家の庭園跡にある拾翠池...
地下鉄丸太町駅から御所に向かうと、堺町御門が見えてきますが、さらに真っ直ぐに進むと鷹司邸跡に至ります。 ...
下御霊神社を少し下がると革堂行願寺に辿り着きます。 西国観音霊場の第十九番札所、革堂行願寺は一千年の...
京阪神の地域密着情報を中心に情報提供します
原 笙子さんお亡くなりになりました。.. 「不良少女とよばれて」と...
小曽根財閥について 小曽根真のお父さんであり...
のだめはどうして、シューベルトのピア.. テレビドラマ「のだめカン...
西宮神社の神馬像 西宮神社というと...
シンディー・ローパー振袖で、豆まきの巻 今日、2月3日は節分です...
カラフルな枝がにょきにょき Soda.. 阪神・御影駅の北、商業施...
「YAWARA!」の猪熊滋悟郎御爺ち.. 現在、NHKの大河ドラマ...
~華麗なる一族岡崎家ゆかりの和室~ .. 原作山崎豊子のテレビドラ...
大阪天満宮・星合池の蝋梅 天満の天神さんこ...
鎖瀾閣(さらんかく)について 谷崎潤一郎の旧宅「倚松...