2012年 01月 31日
1月8日よりNHKで放映がスタートした大河ドラマ「平清盛」に合わせて、オープンした「ドラマ館」と「歴史館」。 ...
2012年 01月 29日
昨年4月六甲道の山手幹線沿いにオープンした洋食屋さん「山猫軒」。 もちろん、宮沢賢治の童話「注文...
フランス映画「サラの鍵」をシネリーブル神戸で見てきました。 第2次世界大戦時のユダヤ人迫害というと、...
2012年 01月 24日
阪急3番街にあるうどん屋さん「兎麦(うむぎ)」。割と人気店のようです。 とにかく、駅からすぐの便利な...
2012年 01月 22日
梅田ガーデンシネマで上映中の「瞳は静かに」という映画を見てきました。 最近の我が国の映画やテレビドラマでは、...
2012年 01月 21日
大阪中之島のリーガロイヤルホテルで面白いものを見つけました。 トッピングの青海苔や鰹節までまるで本物のたこ焼...
露天商の出店を禁止 花見時期の夙川公園 西宮(神戸新聞) 私は、暴力団云々の議論は別としても、桜開花時期の...
2012年 01月 19日
もともと、韓国料理店「百済」があったところが、「すーぷ房くだらトアウエスト」にリニューアル。 そして...
2012年 01月 17日
昨年3月11日に発生した東日本大震災の強烈な印象もあって、17年前の今日発生した阪神淡路大震災の記憶はますます風化...
2012年 01月 15日
藤井大丸の道一つを隔てたビルの地下にある御多福珈琲さん。ルパン三世似のマスターが淹れてくれるコーヒーが美味いし、マ...
兵庫県立美術館から西に延びる「なぎさ公園」。 兵庫県立美術館とともに、この公園の設計も安藤忠雄氏であることは...
大阪市福島区、環状線「福島」駅から徒歩7分。なにわ筋沿い建物2階にあるタイ料理店「スウィート・バジル」。ちょっと、...
2012年 01月 14日
安藤忠雄氏設計の兵庫県立美術館。 昨年秋から、巨大な極彩色のカエルが屋上に出現しているのですが、なか...
2012年 01月 12日
京都五山の第三位に列せられる建仁寺。山内の塔頭としては、桃山時代の池泉回遊式庭園で有名であり、貴重な古籍や、漢籍・...
2012年 01月 11日
シネリーブル神戸で上映中の「灼熱の魂」を見てきました。 まさに、衝撃。 (公式サイトより)、 ...
2012年 01月 10日
そごう神戸店の新館地下のイートインコーナー「海幸(うみこ)すし」。 注文したのは、とれとれ寿司 彩どり(8貫...
2012年 01月 09日
さあ、今日から十日えびす。 ということで、えびす様をおまつりする神社の総本社である「西宮神社」にお参りしよう...
1月9日に終了してしまうということで、神戸市立小磯記念美術館で開催されていた「昭和モダン-藤島武二と新政策初期会員...
2012年 01月 08日
四条烏丸にある大丸京都店。改築に改築を重ねてすっかり建築当時の面影はすっかり失われている・・・っと思っていたら、東...
リンク: 中国で旧正月用の記念切手が不評、「竜が凶悪で怖すぎる」―英メディア - 速報:@niftyニュース. ...
京阪神の地域密着情報を中心に情報提供します
原 笙子さんお亡くなりになりました。.. 「不良少女とよばれて」と...
西宮神社の神馬像 西宮神社というと...
小曽根財閥について 小曽根真のお父さんであり...
のだめはどうして、シューベルトのピア.. テレビドラマ「のだめカン...
羽根つき大会 @八坂神社 京都の八坂神社の境内で羽...
~華麗なる一族岡崎家ゆかりの和室~ .. 原作山崎豊子のテレビドラ...
カラフルな枝がにょきにょき Soda.. 阪神・御影駅の北、商業施...
大華厳寺(東大寺)南大門 奈良の大華厳寺に...
「YAWARA!」の猪熊滋悟郎御爺ち.. 現在、NHKの大河ドラマ...
鎖瀾閣(さらんかく)について 谷崎潤一郎の旧宅「倚松...