2011年 09月 30日
もう1週間前になるのですが、先週の土曜日に、大阪市立美術館で開催中の「生誕120周年 岸田劉生展」に出かけて参りま...
2011年 09月 28日
耐火煉瓦の名物石炭ストーブでじっくり煮込む洋食で名を成した「煮込みのマルヨシ」ことグリルマルヨシさん。 ...
2011年 09月 27日
天王寺公園内の旧黒田藩長屋門脇に林芙美子さんの文学碑があり、「昔 通天閣のあったころは……」と、『めし』の一節が刻...
平安神宮からすぐ、京都・岡崎にある「La Voiture(ラ・ヴォアチュール)」という喫茶店。 実は...
京都・東山に位置する青蓮院門跡。 この入口で目にするのが何本かの大きな楠。 大きさのみならず、...
2011年 09月 26日
京都きってのjazz喫茶「Jazz spot YAMATOYA」。 この度、初めて足を運びました。 ...
ご近所に猫だまりがあって、いつも5,6匹の猫が憩っています。 そして、近づくと、さっと逃げて一定の距離を置き...
四条通から西木屋町通を北へ上ると、すぐ左手に「喫茶ソワレ」があります。 京都に住む人であれば、知らぬ人はいな...
2011年 09月 25日
イチゴ好きの甘党であれば、ついつい立ち寄ってしまいますよね。 ある意味、反則すれすれ(笑)。
先日(9月18日)足を運んだ多く萩の名所スポットで開花が遅れていたですが、出町柳の常林寺さんの萩は期待に応えてくれ...
下鴨神社近く、賀茂川と高野川の合流地点の三角地帯、通称「下鴨デルタ」。 ここには、亀と千鳥の形の飛び石が点在...
2011年 09月 24日
寺町今出川は江戸時代、大原口といわれ北へ行けば出町を経て大原から若狭への街道,東は鴨川を越えて白川越(山中越)につ...
京都御所の東側、寺町通りに面して建つ梨木神社は、何と言っても、初秋の頃の萩の花で知られており、毎年9月の第3日曜日...
京都御苑の北東エリア、石薬師御門を南へ歩くと、「母と子の森」があります。 この一帯は昭和61年に、当時の環境...
2011年 09月 22日
京都御苑はとにかく広いのでそれほど目立たないけれど、結構猫が生息しています。もちろん野良くんです。 どちらか...
同志社大学室町キャンパスの南側に位置する大聖寺。 臨済宗相国寺派の尼門跡寺院で御寺御所(みてらごしょ)とも呼...
現在、大阪市立美術館で開催中の岸田劉生展。最愛の娘・麗子をモデルに描かれた作品は28点が集められていることからこの...
2011年 09月 21日
桃色・白・赤などの花を咲かせるコスモスはまだまだですが、キバナコスモスはあちこちで見ごろを迎えていますね。 ...
大阪ミナミで美味しいコーヒーを飲みたくなると、大抵足を運ぶことが多いアラビヤコーヒー。 アラビヤコーヒーさん...
2011年 09月 20日
どういうわけか、法善寺横丁には気持ちよさそうに寝ている猫に遭遇することが多いですね。 きっと、この界...
京阪神の地域密着情報を中心に情報提供します
原 笙子さんお亡くなりになりました。.. 「不良少女とよばれて」と...
「火垂るの墓」を歩く(1)国鉄(現J.. 4歳と14歳で生きようと...
~子どもに食べさせてはいけません~ .. チョコレートケーキ「オペ...
もう結構なお年寄り猫ルフィ君 @有馬温泉 有馬温泉では、結構な有名...
大華厳寺(東大寺)南大門 奈良の大華厳寺に...
藤ノ木古墳石室の特別公開 金銅製馬具や多彩な副葬品...
楊谷寺の紫陽花 @京都・長岡京市 長岡京市浄土谷堂ノ谷にあ...
~長谷川等伯の国宝障壁画と名勝庭園~.. 「陽明文庫名宝展」が開催...
白洲次郎・白洲正子が眠る寺@兵庫県三田市 ついこの間放送されたNH...
洋食の店もなみ ~元JR六甲道の洋食.. 空堀商店街の谷町筋の東側...