2011年 06月 30日
おそらく西日本でも屈指の規模を誇る神戸市立森林植物園の紫陽花。園内には幻の紫陽花、シチダンカ、キヨスミサワをはじめ...
今年は、岡本太郎生誕100年にあたるそうな。 そして岡本太郎氏の代表作というと、やっぱり「太陽の塔」でしょう...
2011年 06月 29日
久しぶりの万博記念公園。自然文化園のあじさいを見にいって参りました。 それにしても暑...
2011年 06月 28日
映画版「犬飼さんちの犬」を109シネマズHAT神戸で見てきました。 TVQの共同制作の動物テレビドラマシリー...
2011年 06月 27日
7月23日より兵庫県立美術館で「借り暮らしのアリエッティ×種田陽平展」が始まりますが、エントランス部に記念撮影スポ...
有馬温泉の中心街にある健全な(笑)立呑屋「酒市場」さんです。営業時間は朝9時半から夕方6時まで。陽の明るい時間帯に...
もっと怒っていいと思いますよ。いや、みんな怒り疲れて、もう呆れ果てているのかな。 ようやく東日本大地震の政府...
神戸市西区の「かんでかんで」でブッフェランチを楽しんだ後、ちょっと足を伸ばして三木ホースランドパークまで行ってきま...
2011年 06月 26日
神戸市郊外の、えっ、ここも神戸なんだと思う西区神出町の農村エリアに、地元で採れた新鮮野菜などを使った料理を中心とし...
2011年 06月 25日
豊臣秀吉の正室北政所、ねねさんの別邸跡に建つ、有馬の念仏寺。 このお寺には、沙羅樹園というお庭があるのですが...
2011年 06月 24日
東京の下町の中でも、洗練された独自の文化を感じさせる神楽坂。例えば、兵庫横丁など、一本路地裏に入ると、ひっそりと佇...
2011年 06月 21日
神楽坂は、夏目漱石の終焉の地である住居跡にある「猫塚」や、何を隠そう、私の愛読書である雑誌『猫びより』を発行する日...
2011年 06月 20日
もともと、東京スカイツリーをわざわざ見物するつもりは一切なかったのですが、たまたま清澄庭園を訪問していて、東京スカ...
2011年 06月 19日
明治の回遊式林泉庭園である清澄庭園は三菱財閥の岩崎弥太郎の邸宅跡。 大正12年(1923)の関東大震災や、昭...
2011年 06月 18日
東京・深川の富岡八幡宮(とみおかはちまんぐう)は、なかなか興味深いところですね。何やら東京都最大の八幡さんだそうで...
2011年 06月 16日
門前仲町の駅を降りてすぐのところにある深川不動尊。 東京でも有数のパワースポットとのこと。 私...
2011年 06月 15日
先日、東京にでかけることがあったのですが、早朝、築地に向かいました。目的は、築地場内の魚がし横丁のお寿司屋さん「寿...
2011年 06月 14日
JR三ノ宮駅の南側、旧西国街道を東にしばらく歩いていくと、左手に「たけやま」という居酒屋があります。 ...
2011年 06月 12日
「がんづき」ってご存知でしょうか。岩手県や宮城県を中心とした東北地方で、農作業の合間のおやつとして食べられていたと...
尼崎市のJR立花駅から北、徒歩2、3分のところに、「釜谷」という居酒屋があります。 決して風情のある...
京阪神の地域密着情報を中心に情報提供します
原 笙子さんお亡くなりになりました。.. 「不良少女とよばれて」と...
小曽根財閥について 小曽根真のお父さんであり...
のだめはどうして、シューベルトのピア.. テレビドラマ「のだめカン...
西宮神社の神馬像 西宮神社というと...
シンディー・ローパー振袖で、豆まきの巻 今日、2月3日は節分です...
カラフルな枝がにょきにょき Soda.. 阪神・御影駅の北、商業施...
「YAWARA!」の猪熊滋悟郎御爺ち.. 現在、NHKの大河ドラマ...
~華麗なる一族岡崎家ゆかりの和室~ .. 原作山崎豊子のテレビドラ...
大阪天満宮・星合池の蝋梅 天満の天神さんこ...
鎖瀾閣(さらんかく)について 谷崎潤一郎の旧宅「倚松...