2011年 05月 30日
嵐山モンキーパークいわたやまは京都の嵐山にあるおサルの楽園。 園内には現在130頭のニホンザルが生息...
2011年 05月 29日
JR住吉駅の北側徒歩2、3分、有馬筋商店街の洋食屋さんアクアヴィテは、同商店街の精肉店マルヨネさん直営のステーキ・...
2011年 05月 28日
「LA VIE en ROSE/ラビアンローズ」という5月と6月の薔薇の花の時期にだけオープンされる季節限定の喫茶...
2011年 05月 27日
宇治の平等院のほど近く、宇治橋東詰にある通圓茶屋。 千年の都京都のことですから、京都市内には、創業100...
5月27日現在、歌川国芳展を開催中の大阪市立美術館。大理石造りのエントランス部の豪華なシャンデリアはなかなかいい味...
2011年 05月 25日
もうすぐ大阪展(於:大阪市立美術館)が終わってしまう没後150年 歌川国芳展(~6月5日)。 長い間...
2011年 05月 23日
奈良、大阪府県境の大和葛城山(標高959メートル)にツツジを見に行ってきました。 ちょうど、...
2011年 05月 22日
大阪新世界のジャンジャン横丁。どちらかというと、立飲み屋が並ぶこの通り、極めて「おっさん度」が高かったのですが(今...
京都の藤の名所というと宇治の平等院や鳥羽水環境保全センターが思い出されますが、洛中エリアにある藤の名所っていうと、...
2011年 05月 21日
藤の花は歴史的にみても、藤原家に縁の花。 光源氏のモデルとも言われる源融が営んだ別荘だったものがまわりまわっ...
2011年 05月 19日
アンネのバラの教会は、アンネの日記で知られるアンネ・フランクの生誕五十周年を記念し創設された教会で、阪急の甲陽園駅...
2011年 05月 18日
宇治の平等院は美しい藤の花でも有名ですが、宇治にはこんなに素敵な散髪屋さんがあります。 こんなに素晴...
平等院の表参道商店街のとある和風カフェ。 お店自体は、宇治茶を前面的に打ち出した、いかにも「宇治」という甘味どこ...
宇治橋右岸を川上へ、宇治神社の鳥居前を通り過ぎ、宇治川水力発電所の放水路を越えたところに興聖寺(こうしょうじ)とい...
この5月の連休にオープンした阿倍野キューズタウン。そのレストラン街で移転のうえオープンしたグリルマルヨシで昼食を取...
2011年 05月 17日
京都・宇治の花の寺、三室戸寺本堂前に福徳兎という兎が安置されています。狛犬ならぬ狛兎です。応神天皇の子が初めて宇治...
2011年 05月 16日
奈良ホテルというといつか泊まってみたいクラシカルなホテル。 明治42年創業。粋を凝らした建築美、落ち着いた雰...
つつじ、紫陽花、蓮などで有名な京都の花の寺、宇治の三室戸寺。西国三十三第十番の札所でもあります。 つ...
世界遺産元興寺の寺務所の西側通り沿いに、ネパールの伝統の飾り窓があります。飾り窓には蓮やライオン、竜などのデザイン...
奈良町の『旬彩ひより』でランチをいただきました。 本当は、話題の「粟 ならまち店」で食事したかったの...
京阪神の地域密着情報を中心に情報提供します
原 笙子さんお亡くなりになりました。.. 「不良少女とよばれて」と...
小曽根財閥について 小曽根真のお父さんであり...
のだめはどうして、シューベルトのピア.. テレビドラマ「のだめカン...
西宮神社の神馬像 西宮神社というと...
シンディー・ローパー振袖で、豆まきの巻 今日、2月3日は節分です...
カラフルな枝がにょきにょき Soda.. 阪神・御影駅の北、商業施...
「YAWARA!」の猪熊滋悟郎御爺ち.. 現在、NHKの大河ドラマ...
~華麗なる一族岡崎家ゆかりの和室~ .. 原作山崎豊子のテレビドラ...
大阪天満宮・星合池の蝋梅 天満の天神さんこ...
鎖瀾閣(さらんかく)について 谷崎潤一郎の旧宅「倚松...