2011年 04月 30日
「土耳古」と書いて「トルコ」と読むってご存知でした? ロシアとトルコの間で繰りひげられた戦争を露土戦争っていうので...
2011年 04月 29日
鳥たちが、もっとも美しく見えるのは、やはり空を飛んでいるときでしょう。 インコであれ、フクロウであれ、イヌワ...
あつあつに茹でたうどんにかき混ぜた生卵をかけ、その上にだしや醤油などをかけて食べる釜玉うどん(かまたまうどん)。 ...
2011年 04月 27日
位置について・・・ よーい ドン (神戸花鳥園にて)
2011年 04月 25日
インフォラータこうべ北野坂は4月9日から5月1日まで今年も開催されますが、それに先立って、神戸市内各地で、もう少し...
箕面の滝から、更に歩くこと約1時間で、千数百年の昔から信仰を集めてきた、勝運祈願で知られる名刹、勝尾寺(かつおうじ...
2011年 04月 24日
かって松尾芭蕉も訪れたという箕面の滝。大阪から電車で約30分と気軽に足を運べ、豊かな自然を身近に感じられるのはうれ...
2011年 04月 23日
作庭は室町時代と推定されるものの、正確な時期も作者も不明。龍安寺の石庭は、一面の白砂に大小15の石を巧みに配置し、...
ソメイヨシノが散る頃から様々な桜が咲き乱れる西陣の桜の名所、雨宝院。 東京の桜はそのほとんどがソメイ...
2011年 04月 22日
神戸・阪神間、大阪、奈良と今年の桜を愛でて参りまして、やっぱり京都の桜も見ておきたいということで、ちょっと前ですが...
2011年 04月 20日
三宮の東急ハンズのすぐそばにある人気のインド料理店「ショ・ナルパ」。おそらく、今、神戸で一番美味いインド料理を出す...
有馬温泉で見かけた可愛い猫。 とある宗教施設のガレージで一緒に飼われていました。 こちらがたぶんルーフ...
先日は、善福寺の糸桜をご紹介したところですが、今回は有馬の桜の続編です。 〇温泉寺 温泉寺は、僧・行基によ...
2011年 04月 19日
夙川公園という横綱クラスの桜の名所はありますが、案外、樹齢を重ねた大きな1本桜というものはあまり神戸・阪神間には見...
2011年 04月 18日
駅には桜が良く似合いますね。 プラットホームから樹齢1100年を数える国指定天然記念物臥竜桜を見れるJR高山...
2011年 04月 17日
法起院は、長谷寺へ行く参道の途中にある小さなお寺。門前町の焼餅などに目を取られているとついつい見過ごしてしまいそう...
2011年 04月 16日
奈良の長谷寺というと大和路を代表する花の寺。 特に、長谷寺というと、パブロフの犬の如く、反射的に「ぼたん」が...
2011年 04月 15日
奈良県宇陀市の大野寺の桜というと、このエリアで長谷寺のぼたん、室生寺のしゃくなげの陰に隠れてしまい、どちらかという...
2011年 04月 14日
ルリコンゴウインコのコロちゃんの喫茶プリンス無き後、王子公園周辺で足を運ぶ機会が多いのが「まるも珈琲店」。 ...
大川の毛馬洗い堰から春風橋、飛翔橋、都島橋、源八橋、桜宮橋、川崎橋を経て下流の天満橋まで、延長4.2kmのリバーサ...
京阪神の地域密着情報を中心に情報提供します
原 笙子さんお亡くなりになりました。.. 「不良少女とよばれて」と...
西宮神社の神馬像 西宮神社というと...
小曽根財閥について 小曽根真のお父さんであり...
のだめはどうして、シューベルトのピア.. テレビドラマ「のだめカン...
羽根つき大会 @八坂神社 京都の八坂神社の境内で羽...
~華麗なる一族岡崎家ゆかりの和室~ .. 原作山崎豊子のテレビドラ...
カラフルな枝がにょきにょき Soda.. 阪神・御影駅の北、商業施...
大華厳寺(東大寺)南大門 奈良の大華厳寺に...
「YAWARA!」の猪熊滋悟郎御爺ち.. 現在、NHKの大河ドラマ...
鎖瀾閣(さらんかく)について 谷崎潤一郎の旧宅「倚松...