2011年 03月 31日
清酒「福寿」で知られる神戸酒心館の中庭にある枝垂れ桜が、今年も見頃を迎えました。 おそらく、...
2011年 03月 29日
残念ながら、深江の東洋ナッツで実施予定だったアーモンドフェスティバルと同様、東水環境センターで開催されるはずだった...
2011年 03月 28日
金鳥山を下ると保久良の梅林に行き当たります。 神戸の梅の名所の一つなのですが、もうこれで今年の梅はこ...
神戸市東灘に鎮座する保久良神社の北に位置する金鳥山。風吹岩から岡本へ至る人気のハイキングロードの途中に位置します。...
東日本大地震において、避難所で生活されている方々のコメントを聞いているとなんとか力になれないか、どうしたら今までの...
2011年 03月 27日
明智光秀と豊臣秀吉が戦った天下分け目の決戦、山崎の戦いの地、天王山に位置する「大山崎山荘美術館」。 ...
深江浜の東洋ナッツで、アーモンドフェスティバルが開催される際には、必ず足を運ぶことにしている「ふさ鮨」さん。 ...
古くは源氏一門の祈祷所として敬われた川西市の満願寺は、あの「金太郎さん」で名高い坂田金時のお墓があることでも知られ...
2011年 03月 25日
ソメイヨシノが見頃を迎える1週間ほど前にちょうど満開となるJR元町駅の南側、やや西側のベニスモモの並木。今年は、剪...
神戸のJR元町駅から大丸神戸店あたりの鯉川筋では、今年もハクモクレンが花を咲かしてくれました。 ...
2011年 03月 23日
神戸市東部中央卸売市場の正門そばに、まさしく今を盛りに咲き誇っている立派なミモザの木があります。 原...
2011年 03月 21日
私は以前、伊丹市内に住んでいたものの、伊丹市公設卸売市場ってどこにあるのか存知あげなかったのですが、意外と近いので...
先日、伊丹の緑ヶ丘公園で梅見を楽しんだ後、伊丹市内のミノルタの工場近くの民家の軒先に尼崎港線の古い鉄道標識を発見。...
2011年 03月 20日
深江の東洋ナッツさんが開催されている今年のアーモンドフェスティバルは、先に当ブログでもご報告したとおり中止に至りま...
2011年 03月 19日
今から16年前の阪神淡路大震災のおりには、震災にもめげずいつもと変わらず咲かせた花を見て、ほんとうに癒されたもので...
2011年 03月 18日
阪神淡路大震災でも、避難所となっている小学校の体育館で同じようなことがあったこと、ふと思い出しました。 お互...
2011年 03月 17日
伊丹の緑ヶ丘公園から阪急伊丹駅方面に南下していたら、このような表示が・・・。 えっ、伝和泉式部の墓!...
神戸市東灘の東洋ナッツで3月19日、20日に開催予定であった毎年恒例のアーモンドフェスティバルが中止になったそうで...
2011年 03月 16日
伊丹で第一の梅の名所である緑ヶ丘公園に隣接して臂岡(ひじおか)天満宮という神社があります。 ...
2011年 03月 15日
今から16年前の阪神淡路大震災。果たして、甲子園で開催されている、いわゆる春のセンバツを開催すべきか議論がありまし...
京阪神の地域密着情報を中心に情報提供します
原 笙子さんお亡くなりになりました。.. 「不良少女とよばれて」と...
西宮神社の神馬像 西宮神社というと...
小曽根財閥について 小曽根真のお父さんであり...
のだめはどうして、シューベルトのピア.. テレビドラマ「のだめカン...
羽根つき大会 @八坂神社 京都の八坂神社の境内で羽...
~華麗なる一族岡崎家ゆかりの和室~ .. 原作山崎豊子のテレビドラ...
カラフルな枝がにょきにょき Soda.. 阪神・御影駅の北、商業施...
大華厳寺(東大寺)南大門 奈良の大華厳寺に...
「YAWARA!」の猪熊滋悟郎御爺ち.. 現在、NHKの大河ドラマ...
鎖瀾閣(さらんかく)について 谷崎潤一郎の旧宅「倚松...