2011年 02月 27日
もう1週間前になりますが、すっかり晴れ渡った日曜日、生駒山の北端に位置する交野山(こうのさん)に登ってまいりました...
2011年 02月 22日
大阪市民から天満の天神さんとして親しまれている大阪天満宮。毎年、7月に開催される天神祭は、日本三大祭としてご存知の...
2011年 02月 19日
甲山森林公園から甲山への登山道の途中に不思議なものがあります。 これは、なんと頼朝の塚。 ちゃ...
2011年 02月 16日
阪神尼崎駅から東、国道2号線と阪神電車との間、駅前再開発にもかかわらず、路地や長屋が残ってるエリアに竹生さんが在り...
古くから花崗岩の岩山をアルプスに見立てて登山家が遊んだ山。ハイキングコースが整備され、ファミリー層でも気軽にアルペ...
2011年 02月 15日
歴史的には源平の古戦場としても知られている神戸市須磨区の須磨浦公園。 須磨浦公園は桜の名所として有名なのです...
2011年 02月 12日
神戸市長田区の背山で、古くは神撫(かんなで)山と呼ばれた高取山。山頂には高取神社があり開運・諸願成就の神社として参...
グーグルトップページによると今日、2月12日は、世界初の五大陸最高峰登頂者となった登山家、冒険家の植村直己生誕70...
2011年 02月 09日
六甲山の岩場として親しまれ、ロッククライミングの発祥の地である「ロックガーデン」の登山口にあたる芦屋市の高座の滝。...
2011年 02月 06日
六甲山中の風吹岩というと「ゴンタ」と呼ばれている暴れ者のイノシシが出没し、世間をにぎあわせていました。 ...
2011年 02月 05日
トアロード沿いの「お気軽健康カフェ・あげは」。 圧倒的に女性から圧倒的な支持を受けているカフェなので...
京阪神の地域密着情報を中心に情報提供します
原 笙子さんお亡くなりになりました。.. 「不良少女とよばれて」と...
西宮神社の神馬像 西宮神社というと...
小曽根財閥について 小曽根真のお父さんであり...
のだめはどうして、シューベルトのピア.. テレビドラマ「のだめカン...
羽根つき大会 @八坂神社 京都の八坂神社の境内で羽...
~華麗なる一族岡崎家ゆかりの和室~ .. 原作山崎豊子のテレビドラ...
カラフルな枝がにょきにょき Soda.. 阪神・御影駅の北、商業施...
大華厳寺(東大寺)南大門 奈良の大華厳寺に...
「YAWARA!」の猪熊滋悟郎御爺ち.. 現在、NHKの大河ドラマ...
鎖瀾閣(さらんかく)について 谷崎潤一郎の旧宅「倚松...