2010年 10月 16日
もうすぐハロウィーンだけど、最近はカボチャも笑うらしい。
谷町6丁目交差点をちょっと東、銅座公園に面して、古い長屋にカフェ、雑貨屋さん、ギャラリー、蕎麦屋さんが並んでいるな...
プリンセス・トヨトミのロケ云々もあり、最近取り上げることが多い大阪は、空堀商店街界隈。この間、商店街の裏の路地を歩...
2010年 10月 14日
JR住吉駅の北側を出てすぐ西に、阿弥陀寺という浄土宗のお寺があります。 門前には、住吉小学校、住吉村...
神戸市東灘区を流れる住吉川にキクイモ(菊芋)の花が咲きそろうと、ようやく秋になったと感じがします。 ...
2010年 10月 13日
阪神電車の岩屋駅のすぐ南にこんもりした森があるのですが、そこが、万葉集ゆかりの敏馬神社。 相当、古い神社で、西暦...
2010年 10月 12日
錦市場の雑踏を東方に進むと、その奥に錦天満宮。 夕暮れになって提灯に灯がともると、何かしら縁...
王子動物園前のパンダストリートの茶房プリンスが7月頃から閉めておられて気にしていたのですが、どうやら、看板インコの...
2010年 10月 11日
私が住んでいる神戸市東灘区は、昭和25年4月1日に御影町、魚崎町、住吉村が、同年10月10日に本山村、本庄村が合併...
英国紅茶専門店 ロンドンティールームは、本格的な英国流の紅茶と、英国の雰囲気を味わえる店として営業。ティーハウスム...
谷山浩子のキッチュな曲に「かおのえき」というものがありましたが、今回、ご紹介する「顔の家」もインパクトの強さで少し...
2010年 10月 10日
阪神淡路大震災前とすっかり趣きを変えてしまった西国二十四番札所の中山寺ですが、山門をくぐると両脇に八重のムクゲ 、...
本当に久々に、西国二十四番札所である中山寺にお参り。前回、訪問したのが阪神淡路大震災前だったので、15年前になりま...
2010年 10月 09日
現在建設中の大阪フェスティバルホールをもう少し南、地下鉄肥後橋駅近くに玄三庵というお店があります。 ...
小浜宿(こはまじゅく)はずれの首地蔵のすぐ近くに、谷風岩五郎の墓があります。 江戸末期小浜の米穀商に...
2010年 10月 08日
現在の兵庫県宝塚市小浜にあった小浜宿(こはまじゅく)は、有馬街道の宿場の一つで、京伏見街道、西宮街道も通り、江戸時...
江戸時代、有馬街道の宿場町として栄えた小浜宿のやや北、阪急電車宝塚線の売布神社駅から南に徒歩10分のところにある宝...
2010年 10月 07日
大阪の萩の寺というと、豊中市曽根の東光院。 萩祭りの最終日の9月26日に訪れたのですが、入り口のとこ...
小惑星探査機「はやぶさ」のドキュメンタリー映画「HAYAABUSA -BACK TO THE EARTH-」を上映...
2010年 10月 06日
大阪市立科学館で上映中の小惑星探査機「はやぶさ」のドキュメンタリー映画「HAYAABUSA -BACK TO TH...
京阪神の地域密着情報を中心に情報提供します
原 笙子さんお亡くなりになりました。.. 「不良少女とよばれて」と...
「火垂るの墓」を歩く(1)国鉄(現J.. 4歳と14歳で生きようと...
のだめはどうして、シューベルトのピア.. テレビドラマ「のだめカン...
大華厳寺(東大寺)南大門 奈良の大華厳寺に...
藤ノ木古墳石室の特別公開 金銅製馬具や多彩な副葬品...
花街として賑わった元林院町 @奈良 猿沢池の西側に位...
温泉寺 池之坊満月城遭難者慰霊塔 @.. 瑞宝寺公園で紅葉...
頼光寺の半夏生 @川西市 頼光寺のあじさい園に半夏...
神戸北野 丹生邸 神戸の北野エリアをそぞろ...
ハリー・ポッターと不思議の国のアリス.. 大学都市オックスフォード...