2010年 08月 30日
最近、ファンになった京都の洋食屋さん「手づくり洋食屋 手塚」。 というのは、洋食にもかかわらず、京料...
JR山陰本線(嵯峨野線)の円町(えんまち)駅から少し北、下立売通を東に入ったところにある「だるま寺」。 ...
2010年 08月 29日
社会総合 - エキサイトニュース境港の妖怪ロードに200万人 過去最高 NHKの連ドラ「ゲゲゲの女房」の影響...
京都御所の西、聖アグネス教会の北側に、宮家・有栖川宮(ありすがわのみや)旧邸であった「平安女学院大学有栖館」があり...
地元紙神戸新聞のニュースサイトを見ていて、「日本サッカー発祥・神戸PR、3クラブが公式戦」という次の記事を見つけま...
2010年 08月 28日
烏丸通を挟んで京都御苑の西側に位置する聖アグネス教会。 そぐ隣にある平安女学院の礼拝堂として創建され...
2010年 08月 26日
京都の老舗蕎麦屋さんの本家尾張屋。なにしろ、寛正6年(1465)創業ですから創業540年以上。Oh!応仁の乱が未だ...
京都御所に西、地下鉄丸太町駅から烏丸通を2、3分歩いたところに、菅原院天満宮神社というこじんまりとした天神さんがあ...
2010年 08月 25日
現在では非公開になっていて、厚い塀と門に閉ざされている大丸ヴィラ。 現在の所有者は、その名前のとおり...
京都御苑内の南西隅あたりに位置する拾翠亭。今から約200年ほど前の江戸時代の後期に、当時の五摂家の一つである九条家...
2010年 08月 24日
暑い夏は、カキ氷や冷麺など冷たいもので涼をとるのもいいけれど、やっぱり、 ここはガツーンと暑いもので暑さをふっと...
京の台所と呼ばれる錦市場。魚・京野菜などの生鮮食材や、乾物・漬物・おばんざいなどの加工食品を商う老舗・専門店が集ま...
四条通 先斗町角にある交番の看板。 もちろん、騎馬警官はおられませんが(笑)。 いいですよね、...
祇園のすぐ南、建仁寺の塔中のひとつである禅居庵の摩利支天堂へ行ってきました。何のために足を運んだかというと、カワユ...
2010年 08月 23日
赤い提灯にあしらわれた白い紋様は、祇園町の象徴「つなぎ団子」。祇園のお茶屋の軒先につるされているこの提灯は風情があ...
お茶屋が建ち並ぶ祇園の花見小路。 その中でも、圧倒的な存在感を有する一力亭。 仮名手本...
祇園白川は、縄手通の東側、新橋通と白川に面する辺り。 最も京都らしい風情を感じさせるところですが、芙...
2010年 08月 22日
ちょっと間が開いちゃいましたけど、お墓参りの後、恒例となっている、甲南山手のドイツレストラン「エルナ・アドリアーン...
京都の繁華街四条河原町でオニヤンマを見つけました。場所は、鴨川の四条大橋の手すりの上。 オニヤンマと...
四条通寺町にあるそめどの地蔵(そめどのじぞう)です。地元では「そめどのさん」と、親しまれている「安産祈願」のお地蔵...
京阪神の地域密着情報を中心に情報提供します
原 笙子さんお亡くなりになりました。.. 「不良少女とよばれて」と...
「火垂るの墓」を歩く(1)国鉄(現J.. 4歳と14歳で生きようと...
~子どもに食べさせてはいけません~ .. チョコレートケーキ「オペ...
もう結構なお年寄り猫ルフィ君 @有馬温泉 有馬温泉では、結構な有名...
大華厳寺(東大寺)南大門 奈良の大華厳寺に...
ポートアイランド南公園のスクリューの噴水 昔、神戸ポートピアランド...
白洲次郎・白洲正子が眠る寺@兵庫県三田市 ついこの間放送されたNH...
神戸市立森林植物園の紫陽花④ミカワチ.. 静岡県浜松市(旧春野町)...
~長谷川等伯の国宝障壁画と名勝庭園~.. 「陽明文庫名宝展」が開催...
楊谷寺の紫陽花 @京都・長岡京市 長岡京市浄土谷堂ノ谷にあ...