2010年 07月 30日
六甲山ホテルは、1929年に宝塚ホテル六甲山分館として開業。1955年宝塚ホテルから独立し、現在は㈱阪急阪神ホテル...
2010年 07月 29日
日清食品は28日、主力ブランド「チキンラーメン」のキャラクター「ひよこちゃん」のデザインを変更したと発表したとのこ...
2010年 07月 28日
六甲ガーデンテラスの中、小高いエリアに、このようなものができあがりました。 7月の中旬にオープンした...
2010年 07月 26日
大阪、生野の御幸通商店街は、日本最大のコリアンタウンにして、約500メートルある商店街。 大...
2010年 07月 25日
本日、六甲山に登って六甲高山植物園に出かけて参りました。目的は、見頃を迎えたニッコウキスゲ。 ...
2010年 07月 24日
神戸元町のJR元町駅の西側の高架下、モトコー1にある、小さなヴェトナムやアジア雑貨店の「HOURAKUYA+カムオ...
2010年 07月 19日
阪急夙川駅から夙川沿いに徒歩3分ほど南に歩いたところにある「片鉾池」。 この池は、かって、阪神電車が...
神戸港に人工砂浜をつくる「神戸プラージュ2010」が17日から始まりました。 気の早い私は(笑)、早速、初日...
2010年 07月 18日
神呪寺(かんのうじ)というちょっと怖い(笑)名前のお寺は、西宮のシンボルである甲山の麓に立てられたお寺で、甲山大師...
2010年 07月 17日
通常の真牡蠣だと冬が旬ですが、大きな岩牡蠣は夏が旬ですよね。 この度、香住産(兵庫県の日本海側)の大型天然岩...
2010年 07月 14日
神戸の垂水区には約1200年前の平安初期、在原行平の開基という古いお寺があります。 残念ながら古い建物は残っ...
2010年 07月 13日
明石市内、山陽電鉄の魚住駅近くを歩いていて見つけたごく普通の民家の窓です。 面白いでしょ。芸術性すら...
2010年 07月 12日
紫陽花の花咲く明石の住吉神社界隈を歩いていたら、「地酒あります」という看板を発見。茨木酒造という明石の地酒「来楽」...
2010年 07月 10日
明石市の魚住の住吉神社。このお社の神門には木製の狛犬が鎮座。木製の狛犬というのも珍しいのですが、その表情がとてもユ...
阪神岩屋駅近くに出来たカレーショップ「SORA」。阪神電車がマンスリーで出している無料情報紙の最新号にも掲載されて...
2010年 07月 07日
あじさいを鑑賞するため訪問した明石市魚住の住吉神社でしたが、七夕前ということもあり住吉神社の境内は七夕の飾りつけが...
明石の魚住の住吉神社。この神社は、美しい藤で名高いのですが、何を隠そう、こちらは紫陽花も大変美しいのであります。 ...
2010年 07月 05日
神戸市灘区、阪神岩屋駅の近くに位置する中華料理店「同源」。このお店、度々、マスコミに紹介される機会が多いお店ですが...
2010年 07月 01日
ご報告が遅れてしまいましたが、自宅近くのショッピングセンターで毎年6月中旬に「島根フェア」を開催。今年も、このフェ...
京阪神の地域密着情報を中心に情報提供します
原 笙子さんお亡くなりになりました。.. 「不良少女とよばれて」と...
西宮神社の神馬像 西宮神社というと...
小曽根財閥について 小曽根真のお父さんであり...
のだめはどうして、シューベルトのピア.. テレビドラマ「のだめカン...
羽根つき大会 @八坂神社 京都の八坂神社の境内で羽...
~華麗なる一族岡崎家ゆかりの和室~ .. 原作山崎豊子のテレビドラ...
カラフルな枝がにょきにょき Soda.. 阪神・御影駅の北、商業施...
大華厳寺(東大寺)南大門 奈良の大華厳寺に...
「YAWARA!」の猪熊滋悟郎御爺ち.. 現在、NHKの大河ドラマ...
鎖瀾閣(さらんかく)について 谷崎潤一郎の旧宅「倚松...