2010年 03月 31日
神戸市灘区の桜名所の王子動物園。夜間の通り抜けが有名ですが、外から拝見したところ、未だ5分咲きぐらいでしょうか。 ...
2010年 03月 30日
保久良神社というと、なんといっても見事な梅林が地元ではつとに有名なのですが、「ここの拝殿前の枝垂桜もなかなかいいよ...
2010年 03月 28日
天上川は神戸市東灘区を流れる小さな川(2級河川)で、岡本八幡神社あたりでは、日常的といって差し支えないほど、イノシ...
この間、洋食の朝日でランチを取ろうとして、長い行列にめげて、たまたま、近くの中華料理店に入ったのが中国料理「光麟」...
神戸、東灘区の弓弦羽神社の拝殿前の2本の枝垂桜はちょうど今身頃とお伝えしましたが、山手幹線から鳥居に至るまで(参道...
2010年 03月 27日
住吉川の河川敷を散歩していて、阪急電鉄の橋梁を南から北を横切ったあたりで、何やらピンク色のものが視覚に入りました。...
2010年 03月 26日
ただ今、甲子園球場では、センバツが開催中で、熱戦が展開されていますが、私が甲子園に足を運んだ日は開会式の1日前。既...
2010年 03月 25日
三連休の真ん中の21日、六甲アイランドの神戸ファッション美術館前を歩いていて、あることに気がつきました。 美...
2010年 03月 24日
3月、大阪・ミナミの道頓堀川で24年ぶりに見つかったカーネル・サンダース人形が19日、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場...
2010年 03月 23日
神戸・御影にある小さな神社「弓弦羽(ゆずるは)神社」。街中とは思えないほど落ち着いた雰囲気が漂っていてなかなかの癒...
阪急神戸線の岡本駅北口から徒歩3分、閑静な住宅地のなかにある岡本南公園。水上勉の小説「櫻守」のモデルとなった笹部新...
桜の開花宣言がなされましたが、夙川の桜は未だ1分咲き未満という状態。 見頃になるのは...
2010年 03月 22日
大阪で21日、桜の開花宣言がなされましたが、大阪城公園の桜はまだまだ見頃にほど遠い状態。 それでも、見頃とな...
大阪では、21日にソメイヨシノの開花宣言があったそうですね。1953年の観測史上、2番目の早さだとか。 実際...
大阪城公園の梅や桜は何度も見に出かけたことはあったのですが、桃は見たことがなかった由、見頃を迎えた桃園に出かけて参...
2010年 03月 21日
私が住んでいる神戸の東灘界隈でも、ちらほら桜が咲き始めたばかりで、一分先にも満たない状況なのですが、酒心館入り口の...
今日、春分の日の21日、中国大陸の砂漠で巻き上げられた砂が偏西風に乗って飛来する黄砂が、北海道から沖縄までのほぼ日...
いつもは、3月20日前後、つまり、ソメイヨシノが見頃を迎える1週間ほど前にちょうど満開となるJR元町駅の南側、やや...
いよいよセンバツが始まる甲子園球場。 甲子園はタイガースタウンだけあって、甲子園球場界隈は、日本でここだけ、...
昨日、陽気に誘われて神戸市須磨区の総合運動公園にある「コスモスの丘」に出かけて参りました。 名前はコ...
京阪神の地域密着情報を中心に情報提供します
原 笙子さんお亡くなりになりました。.. 「不良少女とよばれて」と...
ロンドンオリンピック開会式でOMDの.. この度のロンドンオリンピ...
のだめはどうして、シューベルトのピア.. テレビドラマ「のだめカン...
「火垂るの墓」を歩く(1)国鉄(現J.. 4歳と14歳で生きようと...
大華厳寺(東大寺)南大門 奈良の大華厳寺に...
小曽根財閥について 小曽根真のお父さんであり...
長徳禅寺の蓮の花 @明石市東二見 山陽電車の東二見駅から南...
オルセー美術館展(1)夭折の天才フレ.. 現在神戸市立博物館で開催...
五摂家の筆頭を担う近衛家の墓所 @京.. 京都紫野の大徳寺...
神呪寺の睡蓮 西宮の甲山の麓に位置する...