2010年 01月 31日
1703(元禄16)年4月、お初と徳兵衛は梅田橋にあった天満屋を抜け出し、夜が明ける前に思いを遂げようと、梅田堤(...
2010年 01月 29日
やっぱり、メゾン・デュ・ショコラのチョコレートは美味ですね。4個入りのコフレ・バレンタインを本日、大阪梅田の阪急百...
2010年 01月 25日
アットホームな店内で、カジュアルイタリアンを気軽に楽しめるお店。時間を感じさせない空間でゆっくりと時間を過ごすこと...
2010年 01月 23日
2月7日まで、兵庫県立美術館で開催中の「ジブリの絵職人 男鹿和雄展 トトロの森を描いた人」。本日、足を運んで参りま...
2010年 01月 21日
阪神電車の「青木(おおぎ)駅」のすぐ北側に「そ」という名前の珈琲専門店があります。 どうして「そ」と...
2010年 01月 20日
神戸の元町の六段は、本当の「神戸牛」が比較的手軽な料金でいただけるお店。 炭焼きステーキからしゃぶし...
2010年 01月 18日
私は神戸市東灘区の魚崎地区に住んでいるのですが、恥ずかしいことに、同地区に震災慰霊碑がどこにあるのか存じませんでし...
2010年 01月 17日
神戸市役所の南側に位置する湯貸し遊園地で行われている「阪神淡路大震災1.17のつどい」に今朝、出かけて参りました。...
2010年 01月 16日
12日に発生したハイチ大地震ですが、その被災状況の映像を見るたびに、15年前の神戸の姿が思い出されてなりません。 ...
2010年 01月 12日
JR芦屋駅の北側にある「ホテル竹園芦屋」をご存じでしょうか。甲子園に試合にやってくる、中日や巨人の常宿としても有名...
2010年 01月 11日
昨日、10日つまり「本えびす」の日に、えびす総本社である西宮神社にお参りに行ってきました。 それにしても、大...
十日えびす大祭と時を同じくして、柳原蛭子神社(やなぎはらひるこじんじゃ)のすぐ東に隣接している福海寺では9日~10...
2010年 01月 10日
商売繁盛と家内安全を祈願する「十日えびす大祭」が始まりましたね。十日えびすというと、関西では、何と言っても福男を決...
大丸ミュージアムKobeで開催中(~1月28日(木))の「レオナール・フジタ展 -よみがえる幻の壁画たち」に足...
2010年 01月 09日
ガレット・デ・ロワ(galette des rois)はキリスト教の祭日「エピファニー」に因んだフランスのケーキ。...
西ノ京から奈良町へ移動。ただ、実際は奈良町という行政上の地名は無く、あくまでも通称のようですね。 さて、軽く...
このお正月休みに薬師寺を訪問した後は、鑑真和上ゆかりの唐招提寺へ。 お決まりのコースですね。...
2010年 01月 07日
この正月、薬師寺にお参りして参りました。 薬師寺では、おもしろく分かり易い法話をお堂の中でお坊さんがされるの...
2010年 01月 06日
この正月は、奈良・西ノ京の薬師寺、唐招提寺あたりを散策しておりました。その目的は、昨年亡くなられた平山郁夫氏の大作...
2010年 01月 05日
ちょうど、お昼前に甲子園球場界隈を歩いていると神戸市内で展開している南インド料理店「チャルテ・チャルテ」が新店をオ...
京阪神の地域密着情報を中心に情報提供します
原 笙子さんお亡くなりになりました。.. 「不良少女とよばれて」と...
小曽根財閥について 小曽根真のお父さんであり...
のだめはどうして、シューベルトのピア.. テレビドラマ「のだめカン...
西宮神社の神馬像 西宮神社というと...
シンディー・ローパー振袖で、豆まきの巻 今日、2月3日は節分です...
カラフルな枝がにょきにょき Soda.. 阪神・御影駅の北、商業施...
「YAWARA!」の猪熊滋悟郎御爺ち.. 現在、NHKの大河ドラマ...
~華麗なる一族岡崎家ゆかりの和室~ .. 原作山崎豊子のテレビドラ...
大阪天満宮・星合池の蝋梅 天満の天神さんこ...
鎖瀾閣(さらんかく)について 谷崎潤一郎の旧宅「倚松...