2009年 08月 31日
神戸では珍しい本格的な和風庭園である相楽園。元神戸市長小寺謙吉氏の父泰次郎氏が明治末期に完成させたもの。 ...
結末が、漫画とは異なっているとのこと。知人からネタバレされる前に見ておこうということで、昨日見てきました。 ...
2009年 08月 30日
初代新幹線の「ひかり」として活躍し、昨年12月、惜しまれながら最後の走行をした0系の先頭車両が、川崎重工業兵庫工場...
漫画「三国志」や「鉄人28号」、「魔法使いサリー」などの作者横山光輝氏が神戸市出身であることに因んで、「三国志」や...
2009年 08月 28日
神戸の北野や山本通というと、先ずは、風見鶏の館など異人館が頭に浮かびますが、表参道ヒルズや兵庫県立美術館の設計、そ...
2009年 08月 27日
先日、グーグルのロゴがガリレオの望遠鏡仕様になっていたのですが、今日、8月27日はこのように。 8月...
2009年 08月 26日
神戸市立博物館で開催中の「まぼろしの薩摩切子」展。 先日の日曜日に見に行ったのですが、予想以上の充実...
2009年 08月 25日
昭和のはじめ、ロシア革命で亡命した指揮者メッテルが住み、指揮者朝比奈隆が師事。ピアニストのルーチンの家にはロシア音...
今日、夜7時頃、湊川神社の前を通りかかったら、何やら賑やか。菊水天神祭というお祭りで、最終日。 湊川神社の境...
Google のロゴがガリレオ・ガリレイの望遠鏡のデザインになっていました。なかなかお洒落。 今年は...
2009年 08月 23日
大阪を代表する老舗精肉店の「はり重」。お店でお食事もできる創業80年以上を数えるこのお店、しゃぶしゃぶ、すき焼き、...
2009年 08月 22日
いかにも、大阪といったミナミの道頓堀エリア。 ベタな写真を撮っていたら、おっ、くいだ...
2009年 08月 21日
久しぶりにな~んの目的もなく、黒門市場に立ち寄りました。 言うまでも無く黒門市場は、食いだおれ大阪を代表する...
2009年 08月 20日
神戸で本当に美味しいドイツ料理とビールを飲みたいと思ったら、東灘区の「エルナ・アドリアーン」でしょうね。 と...
2009年 08月 19日
夏恒例という感が強いアニメ映画「火垂るの墓」の中でも登場する御影公会堂。 この1933(昭和8)年に...
2009年 08月 18日
比叡山頂に位置するガーデンミュージアム比叡はフランス印象派の画家たちの作品をモチーフにした庭園美術館。四季折々の花...
2009年 08月 17日
比叡山の東塔の根本中堂前の高台に宮沢賢治の歌碑があります。 ねがはくは妙法如来正徧知大師のみ旨成らし...
2009年 08月 16日
道頓堀と並んで、大阪ミナミのシンボルとも言える法善寺横丁は、浪花情緒あふれる一角。特に、この界隈で有名なのは、何と...
先日、14日、比叡山に登った際、延暦寺の総本堂、根本中堂の前庭に金色に輝く神輿を発見。 どうして、こ...
2009年 08月 15日
今年の夏も「火垂るの墓」がTVで放送されていましたね。今までもう何度も隅々まで見ているのに、今年も見てしまいました...
京阪神の地域密着情報を中心に情報提供します
原 笙子さんお亡くなりになりました。.. 「不良少女とよばれて」と...
小曽根財閥について 小曽根真のお父さんであり...
のだめはどうして、シューベルトのピア.. テレビドラマ「のだめカン...
西宮神社の神馬像 西宮神社というと...
シンディー・ローパー振袖で、豆まきの巻 今日、2月3日は節分です...
カラフルな枝がにょきにょき Soda.. 阪神・御影駅の北、商業施...
「YAWARA!」の猪熊滋悟郎御爺ち.. 現在、NHKの大河ドラマ...
~華麗なる一族岡崎家ゆかりの和室~ .. 原作山崎豊子のテレビドラ...
大阪天満宮・星合池の蝋梅 天満の天神さんこ...
鎖瀾閣(さらんかく)について 谷崎潤一郎の旧宅「倚松...