2009年 07月 30日
今年は、猛虎タイガースが勢いが無いことから、甲子園球場そばに設置されたマスコットであるトラッキーたちや、 ...
2009年 07月 28日
甲子園球場の隣にこじんまりとしたお社「素盞嗚神社」があります。 場所がら、法被をまとった熱烈なタイガ...
2009年 07月 26日
一般の民衆に広く親しまれ広まったえびす信仰。 西宮神社で各地のえべっさんの郷土玩具が展示されていました。もち...
2009年 07月 25日
西宮の国道2号線に面した卸売市場内の青果店の直営レストラン「808(ヤオヤ)キッチン」。 1階が八百屋さん、...
2009年 07月 24日
西宮神社は、西宮のえべっさんとして、日本に約3500社ある、蛭子神系のえびす神社の総本社。 どうして、えびす...
2009年 07月 22日
大阪中之島にある国立国際美術館。 世界でも珍しい完全地下型の美術館ですが、もともと、国立国際美術館は...
2009年 07月 21日
先日、夏祭りが開催された西宮神社。夕刻せまる午後6時00分からロウソクの煌きが美しい「えびす万燈籠」がとりおこなわ...
2009年 07月 20日
本日、7月20日、午前10時に、西宮神社本殿において、夏まつりとして、湯立神楽等の奉納があるとのこと、足を運んで参...
JR神戸駅の北すぐ、楠公さん(湊川神社)西側から総合福祉会館の南側の道を入ると、先日、ご紹介した「インドカレー茶屋...
2009年 07月 19日
京都市立美術館で開催中のルーヴル美術館展 -17世紀ヨーロッパ絵画-はフェルメールの「レースを編む女」や、ラ・トゥ...
2009年 07月 18日
今年の土用の丑の日は7月19日、つまり明日なんですが、1日フライングして、今日、鰻をいただきました。 ...
JR神戸駅の北側というと、赤暖簾といった居酒屋を連想しちゃういわゆる飲み屋街のイメージが強いのですが、今年の5月1...
2009年 07月 16日
言わずと知れた超有名蕎麦屋の「やぶそば」さん。 東京の各店と比べてもそれほど引けを取らないと思うので...
2009年 07月 15日
今年も暑い夏になりそうな予感。それにしても暑いですよね。とてもじゃないですが、暑い暑い京都まで祇園祭見物する気には...
2009年 07月 14日
阪神岩屋駅、JR灘駅から南、兵庫県立美術館に向かう途中のシマブンビルに、BBプラザ美術館という小さな美術館がオープ...
2009年 07月 13日
先日、兵庫県立美術館に足を運ぶ前に、「旬魚旬菜 むらおか」でランチをいただきました。日本料理店で料理長を務めた店主...
2009年 07月 12日
ヒマワリは阪神淡路大震災の復興のシンボルとなっている花。そのヒマワリ3万本が、神戸空港のターミナル駐車場西側で満開...
2009年 07月 11日
20世紀はじめドイツを中心にヨーロッパ各地で発生した表現主義。どちらかというと、日本ではそれほど馴染みがあるとは言...
「おそるべき讃岐うどん」を期に突如とした巻き起こったブームを契機に神戸でも美味しい讃岐うどんをいただけるようになり...
2009年 07月 09日
昨年11月に、西宮北口の西宮球場跡にオープンした阪急西宮ガーデン。久々に足を運んだのですが、よく流行ってますね。び...
京阪神の地域密着情報を中心に情報提供します
原 笙子さんお亡くなりになりました。.. 「不良少女とよばれて」と...
小曽根財閥について 小曽根真のお父さんであり...
のだめはどうして、シューベルトのピア.. テレビドラマ「のだめカン...
西宮神社の神馬像 西宮神社というと...
シンディー・ローパー振袖で、豆まきの巻 今日、2月3日は節分です...
カラフルな枝がにょきにょき Soda.. 阪神・御影駅の北、商業施...
「YAWARA!」の猪熊滋悟郎御爺ち.. 現在、NHKの大河ドラマ...
~華麗なる一族岡崎家ゆかりの和室~ .. 原作山崎豊子のテレビドラ...
大阪天満宮・星合池の蝋梅 天満の天神さんこ...
鎖瀾閣(さらんかく)について 谷崎潤一郎の旧宅「倚松...