2009年 06月 30日
神戸メリケンパークオリエンタルホテルはもともとリゾートタイプのホテル。 青い海、青い空、そして爽やか...
2009年 06月 28日
「スリラー」とか「ビート・イット」とか、あるいは「ビリー・ジーン」あたりが、一般的に彼の代表作品であることは間違い...
今年の4月10日は丁度淀川長治生誕100年にあたるのに、どうして、彼の生誕の地である神戸でも彼の名前を冠したイ...
2009年 06月 26日
皆さん、「老虎菜」ってご存知でしょうか。 中国の東北地方の料理なのですが、香菜に、青唐辛子の千切りを混ぜた冷...
2009年 06月 24日
JR灘駅から王子動物園に至るまでの通り「パンダストリート」には2匹のアイドルがいます。 1匹目は、仏壇屋で飼...
2009年 06月 22日
神戸には多くのインド人の方々が住まれていることから、数多くのインド料理店があります。おそらく、1㎡あたりのインド料...
2009年 06月 21日
神戸には、「洋食の朝日」、「赤ちゃん」、「グリル一平」などなど、多くの洋食屋の名店がありますが、JR六甲道から東に...
2009年 06月 20日
現在、神戸港に大型帆船の日本丸と海王丸が入港中。 手前が日本丸、後方が海王丸。 日没後には船体がライト...
地下鉄湊川公園駅と神戸電鉄湊川駅の真上のところに「人工衛星饅頭」と染められた真っ赤の暖簾がやけに目立つお店「大吉屋...
2009年 06月 18日
この時期、紫陽花を目当てに多くの人が来訪する神戸森林植物園ですが、もちろん、それだけではありません。 長谷池...
2009年 06月 17日
以前、神戸・新開地の老舗洋食屋さんのグリル一平でランチをいただいた際に、お隣さんが、トマトソースベースのスパゲティ...
本日グーグル(グーグル・ジャパンのみならず、本家グーグルも)を開いてみると、トップバナーが次のとおり。 ...
2009年 06月 16日
この日曜日に神戸森林植物園に紫陽花を見に足を運んだのですが、まだ見頃は1週間先といった感じ。その代わりに、同じアジ...
2009年 06月 14日
おそらく、全国的にみても種類・株数とも見ごたえのあるアジサイスポット神戸市立森林植物園。 風情といったところ...
私が本格的にジャズを聴き始めた今から30年ほど前、神戸でJAZZ喫茶の「木馬」、ライブハウスの「ソネ」、そして中古...
2009年 06月 12日
今一番私がお気に入りのJAZZ スポット、JAZZ & CAFÉ M&M。 場所は、神戸の中華街の西端の西安...
2009年 06月 11日
元町商店街の南側、栄町通と国道2号線に挟まれた東西約1キロの乙仲通は、今、神戸で一番のオシャレスポットということに...
またまた、タイトルの1Q84について ジョージ・オーウェルの「1984」は、執筆当時の「1948」年のアナグ...
2009年 06月 10日
神戸や阪神間というと、ついついモダンなものをイメージされるでしょうが、筝曲家の大家である宮城道雄の生誕の地が神戸で...
2009年 06月 09日
ハーバーロードと栄町通りが交差する交差点に一際目立つ大きなルネッサンス様式の重々しい建物があります。旧三菱銀行神戸...
京阪神の地域密着情報を中心に情報提供します
原 笙子さんお亡くなりになりました。.. 「不良少女とよばれて」と...
小曽根財閥について 小曽根真のお父さんであり...
のだめはどうして、シューベルトのピア.. テレビドラマ「のだめカン...
西宮神社の神馬像 西宮神社というと...
シンディー・ローパー振袖で、豆まきの巻 今日、2月3日は節分です...
カラフルな枝がにょきにょき Soda.. 阪神・御影駅の北、商業施...
「YAWARA!」の猪熊滋悟郎御爺ち.. 現在、NHKの大河ドラマ...
~華麗なる一族岡崎家ゆかりの和室~ .. 原作山崎豊子のテレビドラ...
大阪天満宮・星合池の蝋梅 天満の天神さんこ...
鎖瀾閣(さらんかく)について 谷崎潤一郎の旧宅「倚松...