2009年 05月 31日
阪急夙川駅から歩いて4分のところにある馳走侘助。芦屋にあるお蕎麦屋さんの土山人の姉妹店です。 ですか...
今年、私が始めて見た蛍。西宮苦楽園近くの夙川河原にて。 市街地の川ですので、蛍の乱舞とはいきませんが...
2009年 05月 30日
今年はヨゼフ・ハイドン没後200年のメモリアルイヤーということで、今年は、例年よりはるかに多く彼の作品が取り上げら...
荒牧バラ公園は、兵庫県伊丹市にある南欧風のテラス式庭園で、世界のバラ約250種1万本が栽培されています。 ...
2009年 05月 29日
神戸メリケンパークオリエンタルホテルの17階レストランフロアの中華レストラン「桃花春」でバイキング「満福晩餐」を楽...
2009年 05月 26日
西宮の甲陽園にあるアンネのバラの教会は、アンネの日記で知られるアンネ・フランクの生誕五十周年を記念し創設された教会...
2009年 05月 25日
この間、思わずラヴェル買いしてしまったワインがラ・パッション・グルナッシュ2007。 カワユイでしょ(笑)。ひょ...
5月27日のキリンカップ日本VSチリ戦を前にして、少々ショックだったのが、日本で唯一のチリ家庭料理の店「グラン・ミ...
阪急王子公園駅の東口の南側すぐ高架沿いの通りに「料理の鉄人に出演した有名料理人の店」と看板に書かれた店「天天」があ...
2009年 05月 24日
5月24日で終わってしまったのですが、西宮市大谷美術館で開催されておりましたウィリアム・モリス展に先週の日曜日足を...
神戸の北野の異人館街のグラシアニは、昔から「フランス風料理」が異人館の中で食することができるところとして、7、8年...
2009年 05月 23日
そういえば、パウル・クレーの絵と谷川俊太郎さんの詩と俊太郎さんの息子さんのピアノの3者によるコラボレーションともい...
先週、兵庫県立美術館でパウル・クレーを見ていて、加古隆さんを思い出しました。 パウル・クレーの音楽に対する深...
神戸で初の新インフルエンザ感染者が出た5月16日、兵庫県立美術館で開催中の「20世紀のはじまり ピカソとクレーの生...
2009年 05月 21日
私が住んでいる神戸にも異人館を改築したものとか、教会やお城のような西洋風の結婚式場があって、それなりに慣れているつ...
2009年 05月 19日
緑あふれる福山城西側の一角にふくやま美術館があります。 備後圏をはじめとした日本の近現代美術のほか、イタリア...
山陽新幹線福山駅のプラットホームから、北に目を向けると、白亜の櫓群と城壁、その後に五層の天守閣(復元)を見ることが...
2009年 05月 18日
神戸市と兵庫県の施設で微妙に対応が異なっているようですね。 いずれも5月18日現在。 神戸市の公共施設...
2009年 05月 17日
尾道は新開の路地あたりに安くて美味い店がありそうだったのですが、うろうろしてみたものの、リサーチ不足で断念。 ...
JR尾道駅から東に長く伸びる尾道通の東端にこんな珍しいものを見つけました。 古井戸なんですが、井戸の...
京阪神の地域密着情報を中心に情報提供します
原 笙子さんお亡くなりになりました。.. 「不良少女とよばれて」と...
西宮神社の神馬像 西宮神社というと...
小曽根財閥について 小曽根真のお父さんであり...
のだめはどうして、シューベルトのピア.. テレビドラマ「のだめカン...
羽根つき大会 @八坂神社 京都の八坂神社の境内で羽...
~華麗なる一族岡崎家ゆかりの和室~ .. 原作山崎豊子のテレビドラ...
カラフルな枝がにょきにょき Soda.. 阪神・御影駅の北、商業施...
大華厳寺(東大寺)南大門 奈良の大華厳寺に...
「YAWARA!」の猪熊滋悟郎御爺ち.. 現在、NHKの大河ドラマ...
鎖瀾閣(さらんかく)について 谷崎潤一郎の旧宅「倚松...