2009年 02月 28日
もう、1週間ほど前になりますが、2月21日、阪神電鉄の香櫨園駅近くの日本福音ルーテル教会西宮キリスト教会で開催され...
昭和54年(1979年),芦屋市の大阪湾沿いの芦屋浜に、当時としては他に類を見ない画期的なユニークさをもって高層住...
夙川公園というとなんといっても桜なんですが、阪神香櫨園駅の南側には梅が多くの花を咲かせています。 ...
2009年 02月 27日
大阪市東淀川区の松山神社の梅。 あまり有名でないけれど、梅の名所。なかなか見事でした。 ...
2009年 02月 26日
大阪の天然山瑞光寺(てんねんざん ずいこうじ)というお寺には、クジラの骨でできている小さな橋があります。「雪鯨橋(...
2009年 02月 25日
大阪城公園の梅林には、毎年、この頃、必ずと言っていいほど足を運んでいます。今年も、2月21日に足を運んで参りました...
2009年 02月 24日
藤田邸跡公園に隣接して、大阪市のゲストハウスである大阪市公館が立っています。 このモダニズムを基調と...
大阪都島区の網島町の藤田伝三郎男爵の邸宅跡に遺されていた庭園遺溝が今から5年ほど前に修復されたことは存じ上げていた...
近代日本のクラシック音楽界の黎明期に活躍した幼年期を大阪の都島区網島町で幼年期を過ごしたとのこと。 明治32...
海鮮丼というと、ネタの新鮮さや豪華さ、もしくはボリュームで勝負というモノがほとんどなのですが、今回ご紹介するのは、...
2009年 02月 23日
阪神打出駅から南西へ徒歩約10分足らずのところに富田砕花の旧居があります。 といっても、富田...
2009年 02月 22日
大正12年の9月1日に執筆中の箱根で関東大震災に遭遇した谷崎潤一郎は、関西へ単身避難するのですが、小学校時代からの...
2009年 02月 20日
特に梅の名所という訳ではないのですが、芦屋市内で唯一の梅林があるのが芦屋中央公園。 名前も寒...
2009年 02月 19日
2月15日時点で岡本梅林公園の梅は1週間前の2月8日と比べてそれほど開花は進んでいませんでした。二分咲きから三分咲...
2009年 02月 18日
神戸の餃子屋さんというと、「ぎょうざ苑」、「ひょうたん」「イチロー」など、数々の名店があるのですが、今回は、「赤萬...
2009年 02月 17日
住吉川から東側、国道2号線を一本入った細い路地にこんなお地蔵さんが・・・・ 何も知らず散歩していて、発見。 ...
2009年 02月 16日
JR須磨駅前に、デンマークの伝統ある屋台のホットドッグが味わえる専門店「コペンハーゲン」があります。 ...
木村拓哉が主役を張ったTVドラマ「華麗なる一族」は記憶に新しいところだと思うのですが、この山崎豊子原作の小説で、実...
2009年 02月 15日
神戸市須磨区にある綱敷天満宮(つなしきてんまんぐう)は菅原道真が大宰府への左遷の途上で立ち寄り、その際に里人が綱で...
2009年 02月 14日
「PAUL(ポール)」というと、パリで250以上の店舗を展開するフランスで最も有名なブーランジェリーの一つ。私もパ...
京阪神の地域密着情報を中心に情報提供します
原 笙子さんお亡くなりになりました。.. 「不良少女とよばれて」と...
小曽根財閥について 小曽根真のお父さんであり...
のだめはどうして、シューベルトのピア.. テレビドラマ「のだめカン...
西宮神社の神馬像 西宮神社というと...
シンディー・ローパー振袖で、豆まきの巻 今日、2月3日は節分です...
カラフルな枝がにょきにょき Soda.. 阪神・御影駅の北、商業施...
「YAWARA!」の猪熊滋悟郎御爺ち.. 現在、NHKの大河ドラマ...
~華麗なる一族岡崎家ゆかりの和室~ .. 原作山崎豊子のテレビドラ...
大阪天満宮・星合池の蝋梅 天満の天神さんこ...
鎖瀾閣(さらんかく)について 谷崎潤一郎の旧宅「倚松...