2008年 10月 31日
長谷池周辺のイロハモミジがところどころ色づき始めました。
10月28日、神戸市立森林植物園まで、歩いてきたのですが、園内の「シアトルの森」はちょうどいい按排になっておりまし...
人呼んで、カポネ君(笑)。神戸は元町商店街で彼を見かけました。 かなりの風格です。 あと、葉巻...
2008年 10月 30日
残暑で苦しんだ昨年よりも、今年の紅葉はかなり遅れ、12月に入ってもしばらく目をたのしませてくれそうとのことですが、...
相楽園のシンボル的存在の楠の大木があるのですが、そのまわりに、今を盛りに、石蕗(つわぶき)が咲き誇っていてなかなか...
現在、相楽園にて第57回菊花展が開催中ということで、28日、足を運んで参りました。一部、未だ蕾というものもありまし...
焙煎のあとバターをしみこませる独自の手法で親しまれているコーヒー専門店、御影ダンケ。まろやかで深いコクが楽しめるま...
2008年 10月 29日
阪神淡路大震災を機にボランティアグループが始めた取り組み「希望りんご」。被害者を励まし、後世に体験を伝えようと、神...
生田神社の境内にこのような崩れた鳥居があります。この鳥居は江戸時代に建立され、安政元年(1854年)の大地震で支柱...
生田神社の東門からすぐ入ったところに次のような楠木のご神木があります。 約500年の年輪を持つこの楠...
◆久々に見た後にしばらく余韻に浸りたい映画に巡り会えましたね。素晴らしい映画ですね。それにしても、入りが悪い、気の...
2008年 10月 28日
北長狭通1丁目、地下鉄三宮駅から北野坂を少し登ったところにあるビルの北壁にお体の北向きの地蔵さんがお稲荷さんととも...
三宮駅の北、北野坂を上り始めてすぐ、北向地蔵の傍、中山手通との境目に八部菟原郡両郡界石が忘れられたようにひっそりと...
藤原紀香さんとお笑いタレントの陣内智則さんが挙式した神戸市中央区の生田神社の本殿の後ろ側にある生田弁財天 市杵(い...
2008年 10月 27日
ついこの間、もちもち系ぎょうざの代表格として「ぎょうざのひょうたん」をご紹介しましたが、今回ご紹介する「イチロー」...
2008年 10月 26日
大阪阿倍野の大型商業施設 HOOPのイルミネーションがスタートしていました。 未だ、紅葉のシーズンに...
昨日、10月25日(土)に、大阪のカトリック阿倍野教会において開催されたヴォーカル・アンサンブル・オルランド・ラッ...
標高26mの低山、茶臼山は天王寺公園の中にあり、日本書紀に「推古天皇元年に初めて四天王寺を難波の荒陵(あらはか)に...
天王寺公園の大阪市立美術館に向かう歩道橋の上から 旧黒田藩蔵屋敷長屋門が見えます。この門は現在の九州福岡県にあった...
2008年 10月 25日
天王寺公園内、大阪市立美術館の東に隣接する純日本風の庭園として知られる慶沢園は、住友家が約10年の年月をかけて本邸...
京阪神の地域密着情報を中心に情報提供します
原 笙子さんお亡くなりになりました。.. 「不良少女とよばれて」と...
西宮神社の神馬像 西宮神社というと...
小曽根財閥について 小曽根真のお父さんであり...
のだめはどうして、シューベルトのピア.. テレビドラマ「のだめカン...
羽根つき大会 @八坂神社 京都の八坂神社の境内で羽...
~華麗なる一族岡崎家ゆかりの和室~ .. 原作山崎豊子のテレビドラ...
カラフルな枝がにょきにょき Soda.. 阪神・御影駅の北、商業施...
大華厳寺(東大寺)南大門 奈良の大華厳寺に...
「YAWARA!」の猪熊滋悟郎御爺ち.. 現在、NHKの大河ドラマ...
鎖瀾閣(さらんかく)について 谷崎潤一郎の旧宅「倚松...