2008年 09月 30日
ワンドとは淀川本流とつながっているか、水が増えたときにつながってしまうような場所を言うそうな。ワンドの語源ははっき...
2008年 09月 29日
毛馬閘門から徒歩30分ほどで、赤川鉄橋という非常にユニークな橋に至ります。 どうしてユニークかという...
毛馬閘門近くの淀川堤防上に、蕪村の句碑と生誕地の碑があります。 句碑には有名な「春風馬堤曲」の中の『...
「崖の上のポニョ」を見た後、ミント神戸8Fのガンボ&オイスターバーでこの9月30日に終わってしまう「初かき食べ放題...
2008年 09月 28日
遅ればせながら「崖の上のポニョ」を見てきました。 夏休みもとっくの昔に終わりもう10月だというのに結構「崖の...
阪急十三駅から1時間30分ほど歩くと、毛馬の閘門に到着。このあたりは、新淀川と旧淀川(大川)の分岐点で、毛馬の閘門...
季節柄、淀川公園でも彼岸花も花を咲かせていました。
阪急十三駅の東口から徒歩5分のところ、淀川の河川敷に花摘み園があるのですが、ちょうど今キバナコスモスが盛りを迎えて...
昨日、阪急十三駅を基点、大阪モノレールの南摂津駅を終点として淀川河川敷を歩いて参りました。もう既に爽やかな秋風が吹...
2008年 09月 27日
阪神青木(おおぎ)駅北東へ徒歩5分程度、御影鳴尾線沿いに「洋食の赤ちゃん」があります。 「洋食の赤ち...
大阪市立美術館で10月19日まで開催される佐伯祐三展。興味深く鑑賞させていただいたのは先に書かせていただいたとおり...
この23日のお彼岸の中日、祇園の「花咲」でお昼ご飯を頂いた後、京都市美術館で開催中の 「芸術都市パリの100年展」...
2008年 09月 25日
このお彼岸の中日、つまり秋分の日の昼食に祇園の京料理のお店「花咲」を利用いたしました。 このお店、ちょっとわ...
2008年 09月 24日
昨日は午前中に京都五条の大谷本廟にお墓参りした後にJUST12:00に祇園でランチをいただく予定で食事も予約してい...
2008年 09月 23日
安井金比羅宮から四条通に向かって歩いていたら崇徳院(崇徳上皇)をまつる御廟をたまたま発見。 場所は、...
京都は長い歴史を有することもあり、摩訶不思議なものをときおり見かけるのですが、そんななかでも、祇園の歌舞練場近くに...
9月23日はお彼岸の中日。ということで、京都東山の西大谷、大谷本廟にオ墓参りにでかけて参りました。お天気も良くて、...
2008年 09月 22日
現在、大阪市立美術館にて開催中の「没後80年記念『佐伯祐三展 -パリで夭折した天才画家の道-』。 大阪市立近...
大阪市立美術館で佐伯祐三展を見た後、天王寺ミオの中にあるデリス・デュ・パレ天王寺ミオ店へ。 デリス・デュ・パ...
2008年 09月 21日
ラルテ・フィオレンテの定期演奏会に使われているカトリック阿倍野教会。1984年設計によるものなのですが、なかなか美...
京阪神の地域密着情報を中心に情報提供します
原 笙子さんお亡くなりになりました。.. 「不良少女とよばれて」と...
小曽根財閥について 小曽根真のお父さんであり...
のだめはどうして、シューベルトのピア.. テレビドラマ「のだめカン...
西宮神社の神馬像 西宮神社というと...
シンディー・ローパー振袖で、豆まきの巻 今日、2月3日は節分です...
カラフルな枝がにょきにょき Soda.. 阪神・御影駅の北、商業施...
「YAWARA!」の猪熊滋悟郎御爺ち.. 現在、NHKの大河ドラマ...
~華麗なる一族岡崎家ゆかりの和室~ .. 原作山崎豊子のテレビドラ...
大阪天満宮・星合池の蝋梅 天満の天神さんこ...
鎖瀾閣(さらんかく)について 谷崎潤一郎の旧宅「倚松...