2008年 06月 30日
高山堂さんの水無月をいただきました。 6月30日は水無月を食べる日です。関西では、京都を初めとして、...
杉木立が空を覆う参道の奥に、重厚な本堂や阿弥陀堂、三重塔などが並ぶ天台宗の古刹にして、西国第10番札所。 こ...
東福寺あたりでお昼ご飯をいただこうということで・・・ 京寿司処いづ松さんに。 こちらは、鯖寿司...
2008年 06月 29日
どういう訳か、東福寺の塔頭には重森三玲氏の作庭による庭園が多いですね。 そして、東福寺の塔頭霊雲院にも重森氏...
京都の雪舟寺、芬陀院は、静けさにつつまれた心を癒してくれる私好みのお寺なのですが、もう一つ、東福寺塔頭に私好みのお...
桔梗の天得院を後にして、雪舟作と伝承されている庭で知られる東福寺山内にある塔頭のひとつ芬陀院へ。 石...
東福寺の塔頭・天得院にて、恒例の桔梗を愛でる特別拝観が行われています。昨日、足を運んできました。普段は非公開なので...
ときおり、無性に丸玉食堂の肉飯(550円)が食べたくなるときがあります。 一昨日がそんな日でした(笑)。 ...
2008年 06月 28日
JR鷹取の駅南スグのところに「冷麺」が滅法美味い韓国料理店があるとのこと。お昼に足を運んできました。 用守(...
神戸市立森林植物園の中央に位置する長谷池。この時期になるとヒツジグサやコウホネが咲いています。 こち...
神戸市立森林植物園の正門すぐ近くの人口池に張り出した枝先に何やら白い泡が・・・ そうそう、モリアオガ...
2008年 06月 27日
シチダンカ(七段花)という紫陽花をご存知でしょうか。長らく「幻のアジサイ」と呼ばれていました。もちろん、今では幻で...
球状の西洋アジサイ系に次いで、今回はガクアジサイ系。周辺の花びらだけが開いて、それがちょうど額縁のように見えるアジ...
今日、神戸市立森林植物園に紫陽花を見に行ってきました。 この植物園には25種350品種5万株の紫陽花が出迎え...
2008年 06月 26日
前回の「山信」さんの鰻丼に続いてまた丼です(笑)。 三宮センター街のセンタープラザ西館地下、かつ丼吉兵衛の横...
2008年 06月 25日
今年の土用の丑の日は、7月24日で、まだまだ先の話なんですが(笑)・・・ 今回ご紹介するのは神戸の鰻丼です。...
2008年 06月 24日
現在、京都・岡崎の京都国立近代美術館で開催中の「ルノワール+ルノワール展」に足を運んで参りました。 印象派を...
ちょっと日が経過してしまいましたが、6月15日に、下木屋町の「おばんざい和」でお昼ご飯をいただきました。 こ...
2008年 06月 23日
「祇園きなな」というと、丹波黒大豆きなこを始めとした厳選された天然素材をふんだんに使用し、化学添加物・保存料を一切...
2008年 06月 22日
最古の温泉地として多くの湯治客でにぎわう兵庫県・有馬温泉の中心にある念仏寺。太閤秀吉・北の政所の別邸跡といわれてい...
京阪神の地域密着情報を中心に情報提供します
原 笙子さんお亡くなりになりました。.. 「不良少女とよばれて」と...
「火垂るの墓」を歩く(1)国鉄(現J.. 4歳と14歳で生きようと...
~子どもに食べさせてはいけません~ .. チョコレートケーキ「オペ...
もう結構なお年寄り猫ルフィ君 @有馬温泉 有馬温泉では、結構な有名...
大華厳寺(東大寺)南大門 奈良の大華厳寺に...
ポートアイランド南公園のスクリューの噴水 昔、神戸ポートピアランド...
白洲次郎・白洲正子が眠る寺@兵庫県三田市 ついこの間放送されたNH...
神戸市立森林植物園の紫陽花④ミカワチ.. 静岡県浜松市(旧春野町)...
~長谷川等伯の国宝障壁画と名勝庭園~.. 「陽明文庫名宝展」が開催...
楊谷寺の紫陽花 @京都・長岡京市 長岡京市浄土谷堂ノ谷にあ...