2008年 03月 31日
西宮の苦楽園のビストロ・ボンボンというと、フレンチ懐石を考案した由良シェフが作るリーズナブルでおいしいフレンチ。有...
2008年 03月 30日
今日は、朝方から小雨が降り続けていたのですが、午後から雨脚が強くなるということですので、関西を代表する桜の名所、朝...
摩耶ケーブルのすぐ下に通称「桜のトンネル」というところがあります。その名のとおり、民家の両側に桜並木が400m続い...
阪急王子公園駅を降りてすぐのところ、青谷川にそって青谷川公園という細長い公園があります。阪急王子公園駅近くの桜の名...
2008年 03月 29日
水上勉の小説「桜守」のモデル、一生涯を桜に捧げた故・笹部新太郎氏の邸宅跡を公園とした岡本南(桜守)公園。 ...
住吉川沿いにたたずむ、文豪・谷崎潤一郎の旧宅「倚松庵」。 この名作『細雪』が執筆されたこの家の庭にヤ...
弓弦羽神社で、一匹の黒いラブラドールレトリバーが枝垂れ桜を背景にして、写真に撮られているのを発見。 ...
阪急御影駅を5分ほど歩くと豊かな緑に囲まれた弓弦羽神社があります。街中とは思えないほど落ち着いた雰囲気が漂っていて...
10日ほど前は、水車小屋前の梅が見頃だったのですが、今日は、2本あるしだれ桜のうちやや大きめなものがほぼ見頃を迎え...
2008年 03月 27日
どうやら、昨日、神戸でも桜の開花宣言がなされた模様。 実際のところ、昨年もそうだったのですが、開花宣言より前...
2008年 03月 26日
実は、我が家から一番近い学校が、灘中・高校。でも、偏差値的にははるか彼方(笑)。 なかなかモダンな本...
2008年 03月 25日
神戸クラウンプラザホテルの前身である新神戸オリエンタルホテル創業当時、その目玉の一つとしてオープンした「神戸たん熊...
2008年 03月 24日
JR三宮駅西口からさんちかタウンへエスカレーターで降りた広場のところに、今、春の到来を感じさせる大きな生け花が飾ら...
大丸神戸店からJR元町駅に向かう鯉川筋、三宮一貫楼やヤギ薬局の前あたり(超ローカルな話でスミマセン)に、ハクモクレ...
昨日投稿した、JR元町駅南側の桜に似た樹木の件、さっそくkobeport様からレスを頂きました。 これは桜に...
2008年 03月 23日
JR元町駅海側やや西側に桜のような花が咲いています。 神戸ではまだ桜の開花宣言されていませんので、ソメイヨシ...
神戸総合運動公園の「コスモスの丘」は、その名前のとおり、秋は10万本のコスモスで神戸市民に親しまれているのですが、...
神戸には、下水の処理過程で発生するガスを利用して走る市バスやタクシーがあることご存知でしょうか。 昨今、大豆...
水辺の遊歩道・うおざきの運河には、通常、カモ類がたむろしているのですが(笑)、ときおり、サギ類やウなども羽を休めて...
水辺の遊歩道・うおざきのアーモンド並木は満開を迎えています。 この遊歩道に1本のスモモの木があるのですが、ち...
京阪神の地域密着情報を中心に情報提供します
原 笙子さんお亡くなりになりました。.. 「不良少女とよばれて」と...
小曽根財閥について 小曽根真のお父さんであり...
のだめはどうして、シューベルトのピア.. テレビドラマ「のだめカン...
西宮神社の神馬像 西宮神社というと...
シンディー・ローパー振袖で、豆まきの巻 今日、2月3日は節分です...
カラフルな枝がにょきにょき Soda.. 阪神・御影駅の北、商業施...
「YAWARA!」の猪熊滋悟郎御爺ち.. 現在、NHKの大河ドラマ...
~華麗なる一族岡崎家ゆかりの和室~ .. 原作山崎豊子のテレビドラ...
大阪天満宮・星合池の蝋梅 天満の天神さんこ...
鎖瀾閣(さらんかく)について 谷崎潤一郎の旧宅「倚松...