2007年 12月 31日
いつもの大晦日はどこかで蕎麦を外で食べるのですが、今年は何かとせわしく、自宅で市販の年越しそばセット。 ...
2007年 12月 30日
遅ればせながら、「Always 族・三丁目の夕日」を見てきました。前作よりも、ワンランク落ちるという声もあるようで...
2007年 12月 29日
最近は、食べ物ネタばかりで申し訳ないのですが、年末はついこうなってしまいます。 さて、昨日は、昨年同様、神戸...
もちろん、シャンパーニュの方が泡が繊細で美味しいのですが、価格がねえ(笑)。 チト金欠気味なところ、シャンパーニ...
チョコレートスポンジで濃厚なガナッシュをサンドした重厚なトルテ。本体価格3,000円。ウィーン王室御用達の菓子屋の...
2007年 12月 28日
京都の京阪出町柳駅から西へ徒歩5,6分、出町商店街の入口付近にある出町ふたばさん。ここの名物は言わずと知れた「豆餅...
2007年 12月 27日
3年前の昨日12月26日は、スマトラ島沖大地震とそれにともなう大津波災害が発生した日。完全に失念しておりました。3...
2007年 12月 26日
創業が大正元年ということで、少なくとも阪神間で現役最古参といえる老舗。本店と支店があり、本店は味が濃い目、で中華そ...
2007年 12月 25日
昆陽池公園の中に、伊丹市の市制施行50周年を記念してオープンした昆虫の博物館があります。 ナナフシや...
3連休の最終日の24日、関西屈指の野鳥の楽園として知られている昆陽池公園に足を運んで参りました。731年(天平3年...
オスカー・ピーターソンがお亡くなりになったとのこと。 -合掌- オスカー・ピーターソンが20世紀最高の...
伊丹昆虫館にて。 蝶がうまくクリスマスツリーにとまってくれました。活きた蝶ですよ。
神戸北野 うろこの館にて
2007年 12月 24日
もう、ご存知でない方も多いのでしょうね。1977年10月のNHK連続テレビ小説「風見鶏」でこの風見鶏の館や神戸の北...
神戸の北野にある、この教会、なかなかカワユクテいいでしょう。 この教会は神戸Jazz Streetの...
この建物は大正4年(1915年)に建築されたもので、フランス人・ドレウェル夫人の旧邸宅。 木造二階建下見板張りオ...
旧グラシアニ邸から更に東、山本通りを歩いていると山側にチラッと大きな白い洋館が見えます。 敷地が高い...
この明治41(1908)年建築の建物は、現在フランス料理店として活用されている旧グラシアニ邸。 貿易...
次の写真は、神戸の山本通り(3丁目)に面したシュウエケ邸(旧A.N.ハンセル邸)と門兆鴻邸(旧A.P.ディスレッセ...
2007年 12月 23日
思いがけないところに思いがけないものがあるものです。 兵庫県公館の南門から入った左手に、何やら苦悩する男のブ...
京阪神の地域密着情報を中心に情報提供します
四天王寺のしだれ梅 @大阪・天王寺 四天王寺の境内、五重塔の...
原 笙子さんお亡くなりになりました。.. 「不良少女とよばれて」と...
川村記念美術館所蔵 巨匠と出会う名画.. ポニーテールの綺麗な娘シ...
「いくたまさん」の北門に咲く桜 「いくたまさん」...
レオナルド・ダ・ヴィンチ考案の楽器 .. 万能の天才レオナルド・ダ...
のだめはどうして、シューベルトのピア.. テレビドラマ「のだめカン...
川村記念美術館所蔵 巨匠と出会う名画.. 華やかな色彩に彩られつつ...
もう結構なお年寄り猫ルフィ君 @有馬温泉 有馬温泉では、結構な有名...
大華厳寺(東大寺)南大門 奈良の大華厳寺に...
西宮神社の桜 日本に約3500社ある、...