2007年 09月 30日
昼食を取ってから、神戸アートヴィレッジでカウリスマキ監督の「街のあかり」の上映時間まで時間があったので、新開地の老...
今日は、カウリスマキ監督の「街のあかり」を見に新開地の神戸アートビレッジに足を運んだのですが、その前に腹ごしらえ。...
六甲アイランドの小磯記念美術館に行って見ようと思い立ち、美術館周辺で美味いモノ食べたいと思い立ちうろうろしていまし...
2007年 09月 29日
先日のハープシコードカンパニーの演奏会同様、関西古楽情報の演奏会情報に掲載された下記の演奏会に足を運んでまいりまし...
2007年 09月 28日
純正律の響きを大切にしたルネサンス時代のア・カペラを本格的に取り組まれているアンサンブル、コルス・テレジア。 ...
2007年 09月 25日
東大路通、八坂神社あたりを歩いていると女性ばかりの時代祭りといった感じの行列に遭遇。 どうやら、京都...
円山公園の南側の大雲院の祇園閣が第32回京の夏の旅の一環として特別公開されておりましたので、初めて見てまいりました...
昨日はお彼岸ということで、お墓参りに京都東山五条の大谷本廟にお参りに行ってきたのですが、その後、五条坂、産寧坂、二...
2007年 09月 24日
私は、錦市場の東のつきあたり、新京極通との交差点にある錦天満宮が好きです。どうしてかというと、狭い境内にいろいろ面...
四条河原町を一筋上がった河原町と木屋町の間あたりの路地に「汁」と書かれたのれんがはためく古風な建物があります。 ...
2007年 09月 23日
高槻を拠点に活動し無伴奏に定評のあるコールマーテル。私の女房の友人がメンバーに加わっているということで、本日、高槻...
豊中の阪急曽根駅から徒歩5、6分のところにあるアクア文化ホールというところで開催されたザ・ハープシコード・カンパニ...
豊中のアクア文化ホールで開催されるザ・ハープシコード・カンパニー コンサートまで時間がたっぷりあったので、豊島公園...
天平7年(735年)行基によって創建されたといわれる寺院で、新西国第十二番霊場として知られている大阪の豊中の東光院...
2007年 09月 22日
弓弦羽神社で憩っている猫を発見しました。 今日も、お彼岸に入ったというのにこの暑さ。お猫様もバテ気味か(笑)...
阪急御影駅を5分ほど歩くと豊かな緑に囲まれた弓弦羽神社があります。街中とは思えないほど落ち着いた雰囲気が漂っていて...
美味しいと評判のお店で気になっていたお店「ふ志多(ふじた)」。JR住吉駅の北側有馬道沿いにあります。 ...
2007年 09月 19日
9月22日(土)から9月25日(火)にかけて、神戸南京町で、第10回中秋節が開催されます。 中秋節とは、中国...
2007年 09月 18日
私の好きな欧風カレーというと、なんといっても大阪のインディアンカレーなんですが、神戸なら三宮センタープラザ東館地下...
神戸では第九回世界華商大会が開催され、北京では「日中文化・スポーツ交流年」ということで、華々しく各種日中親善行事が...
京阪神の地域密着情報を中心に情報提供します
原 笙子さんお亡くなりになりました。.. 「不良少女とよばれて」と...
小曽根財閥について 小曽根真のお父さんであり...
のだめはどうして、シューベルトのピア.. テレビドラマ「のだめカン...
西宮神社の神馬像 西宮神社というと...
シンディー・ローパー振袖で、豆まきの巻 今日、2月3日は節分です...
カラフルな枝がにょきにょき Soda.. 阪神・御影駅の北、商業施...
「YAWARA!」の猪熊滋悟郎御爺ち.. 現在、NHKの大河ドラマ...
~華麗なる一族岡崎家ゆかりの和室~ .. 原作山崎豊子のテレビドラ...
大阪天満宮・星合池の蝋梅 天満の天神さんこ...
鎖瀾閣(さらんかく)について 谷崎潤一郎の旧宅「倚松...